BLOG

ウォーキングブログ

【速く歩く ウォーキング 競歩】ゆっくりだと良いフォーム、速いとどうしてもフォームが崩れる、理由

 

ゆっくりだと歩くフォームが安定するけど

速くすると歩くフォームが乱れてしまう

 

これは、五輪でもメダルを獲得するような選手も

競歩を習おうとする方でも

本質的な理由は同じことです。

 

それは

「速いスピードを出そうとして、回転数を上げようとするあまりに

態勢が十分ではないけど、蹴りの動作に移ってしまう」

ということです。

 

フォームを作った結果として、スピードが出た!

が本来です。

スピードを出すために、フォームを無視した

となると、どうしてもスピードが出せるのは一瞬であり

長続きしません。

 

速く歩くためにフォームを意識する、

忘れがちですが忘れたくない基本的なことです

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 【歩くのが上手だと走りも速いか?】競歩選手11名に、「走って」も…
  2. 暑い日の給水はしっかりと、早め早めに飲んでいきましょう
  3. 腰を持って、押してもらってるイメージで歩いた時に、姿勢はどうした…
  4. 1kmをまずは10分で歩くことは、初心者ウォーカーもベテランウォ…
  5. 66才 女性 ウォーキング テン8(時速8kmで10km)は、ト…
  6. 富士山1周ウォークの参加、ご報告ありがとうございました!
  7. 片麻痺(脳梗塞)の方に、ウォーキング(Aruku)技術を高めるた…
  8. トレーニングの仕方は、「目的」によって「方法」は真逆にもなる、と…
<<
PAGE TOP