BLOG

ウォーキングブログ

ウォークでランのフォームを整える ランより左右を整えやすい理由

ウォークは必ずどちらかの足が地面に接地している状態を続けます

だから、ジャンプをする、という概念がありません。

ジャンプをしないということは、必ず接地している脚があり

その脚の側は、常に後方に蹴る(後方に押し出す)側の脚となります。

浮いていないので、脚がどれだけ接地してい続けているか?

が重心の載り方でも掴めやすいです。

重心が載っている時間が接地している時間

っと思うと、左右のバランスはとてもよく分かります。

 

ランのフォームで左右のバランスが悪い!っと言われた方は

ぜひ、ウォークしてみて下さい

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングジムパーソナルで必ずお伺いすること
  2. マラソン、給水なぎ倒しなんて、可愛いもの。それ以上に酷いことも。…
  3. ランから#ウォーク に転向した方が感じたウォークの利点 #ウォー…
  4. マスターズ陸上競歩で大幅自己記録&クラス別優勝
  5. 競歩をやってみたい!という人へ 動画作りました!!
  6. 東京オリンピックまでの、ウォーキングplus競歩 イベントライン…
  7. #ファストウォーク してきました。#皇居ラン を歩いて抜いてくる…
  8. 速く歩こうとして、つい陥る「罠」
<<
PAGE TOP