BLOG

ウォーキングブログ

競歩の上達で大切な事、「言葉に出来る」ということは、間違った動きでも動きを把握している。

全3回WEB競歩講習会、本日が最終日でした。さきほど無事に終えました。こんな感想を、頂きました。そのなかで、受講され…

新型コロナ第2波に備えよう、買い占めなくても備える方法

第2波に「備え」で出来る事は=免疫力を高めること=運動が免疫力を高めることは実証されています何か…

自分のトレーニングの調子の良さ、どう判断してますか?

調子の良い-調子の悪い日々トレーニングをしていてもたまに走ってみても前回よりも調子が良い…

膝への負担を少なく走る!競歩式ランの事例紹介やります

ランとウォークで一番の違いは「跳ぶ」(ラン)か、「跳ばない」(ウォーク)この「跳ぶ」という動作は身体への…

膝痛でランをあきらめようとしている方、必見! WEB講習会(無料) 競歩式ラン!事例紹介講座 6月開催

競歩式ラン、HPでも紹介させていただいてます。https://www.pro-walkingcoach.com/rwr-1実…

同じ心拍数でも「きつさ」が違う理由

例えば、心拍数が130くらいだったとしますボルグスケール(主観的運動強度=その人がキツイと感じている度合い)だと13の値にな…

健康の「負のスパイラル」を断ち切る方法

ようやく、非常事態宣言解除となりました。ですが、この自粛で体力が落ちた方も多いはず体力が落ちると疲れやす…

NHK おはよう日本、に出ました!

サラッとしか告知をしなかったので偶然に見た方からご連絡も頂きました。ZOOMを活用したウォーキング…

第35回 テン6ウォーク 7月 2020年

第35回テン6(テンロク)ウォーキング を講習会とセット開催します。テン6とは、ウォーキング初心者が目指したい最初のハードル…

無料ZOOM講習会 心拍数を活用したトレーニング(基礎編)6月3 日 夜開催

無料の座学講習会をおこないます!(過去開催と同内容)これからはウォーキングplus競歩に限らず、多くの講習会はZOOMで行われると思…

さらに記事を表示する
<<
PAGE TOP