BLOG
ウォーキングブログ







2017年

「みんなに同じことは、言わない」「みんなに同じことを、言う」の難しさ
大学に競歩選手が14名います。彼らをコーチをするときに必ず言うようにしている言葉があります。「みんなに同じことは、言わない」…

【レポート】 ウォーキング講習会in代々木公園 2017年4月
ウォーキング講習会in代々木公園(4月)に、ご参加頂いた皆さんのお声です。60代女性「2回目の講習会でしたが、忘れてしまいがちな…

パーキンソン病の方と ウォーキングトレーニングがスタートします
パーキンソン病の方から、「ウォーキングジムパーソナル」の参加が決まりました。くれぐれも、お話ししたのは医…

競歩のモーションキャプチャーから分かること③ 身体が一番地面に力を伝える瞬間
一番、地面に圧力が伝わっている瞬間を探しました。その瞬間こそが、一連のウォーキングの身体動作で身…

【座学】ウォーキング講習会in大岡山
ウォーキングをしない、ウォーキング大会を開催します!!講習会では、実際にウォーキングをしながら様々なウォーキングの「aruku技術」…

競歩のモーションキャプチャーから分かること② 押す力の重要性
モーションキャプチャーで、驚かれた一つに頭の上下動がほとんどない、ということは前回①でもお話しました。…

【講習会参加者の声】ウォーキング講習会in浦和
講習会の参加者の声が届きましたので、今後の講習会参加の参考にして下さい!50代男性30歳から49歳の現在まで、平均すると…

競歩のモーションキャプチャーから分かること①
競歩のサイエンスで、モーションキャプチャーをしてきました。マーカーを身体に付け、「徒歩」を3つのスピードで。「競歩」…

自分のウォーキングスピードの最大値を知る② スピードが上手にウォーキングできているか教えてくれる
2つの例で考えてみましょう【パターンA】「最速ウォーキング100のタイム」=1分 だった。そして、テン6ウォ…

自分のウォーキングスピードの最大値を知る① 最速スピードの調べ方
自分のウォーキングスピードの最大値を知るこれは、このサイトで定義をしたカテゴリーの「健康」でも、「達人」でも、「競歩」でも…