BLOG

ウォーキングブログ

【ランの方が】ウォークで左右バランスを整えるために気を付けたいこと

ランのために、ウォーキングで左右バランスを整える

これを上手におこなうために

これまでもブログで書いてきましたが

道路にある「白線」を使うのは有効なやり方です。

 

左右差の意識を作りやすくするために

肩の位置・骨盤の位置は、常に正面に向けて

・肩の位置は前後に動かさない

・足の動きが白線をまたいで左右正対象で動かせているか?

 

肩の位置が正面に向いていなかったり

骨盤の向きが正面で無いと

左右のバランスが崩れているかどうか?は分かり難いです。

白線を使ってバランスを確認する場合は、くれぐれも気をつけてください

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#ランニング #ラン #左右バランス #競歩 #骨盤

Follow me!

関連記事

  1. 純日本人?とは???
  2. 1996年に伝えられたジョルディ氏による 競歩のためのドリルトレ…
  3. #速く歩けない という方が陥りやすい、速く歩けない理由は? #変…
  4. 勝利の条件(NHK-BS1) 再放送、決まりました!
  5. 時速12㎞だと心拍数はランでは?競歩では?どれぐらい???
  6. 膝が痛くなったシューズ、マメが出来たシューズ
  7. ウォーキングでも「上下動」を小さくする意識を持つ大切さ
  8. 1㎞をどれぐらいの速さでウォーキング出来ますか?
<<
PAGE TOP