BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

パーキンソン病の方が「小銭を出す時に手が震えて困る・・・」という質問にさせて頂いたアドバイス

【リライト版】

パーキンソン病の方が、パーソナルで一緒にウォーキングをしている時に

「レジでお金を出すときに、手が震えてしまう…」

ということに困ってました。

今では、電子マネーが一般的になり小銭を出す機会は少なったとは思いますが

それでも、電子マネーが使えないお店や自動販売機はまだまだあります。

 

皆さんも何かを手渡しされる時に、その相手が手が震えていたら「ん?」と思う方も多いはず

そのちょっとした感情の機微は、手が震えてしまっているパーキンソン病の方にも伝わってしまうもの。

自分の病気でビックリされてしまうというのは病気をお持ちの方の心理的負担になることは少なくありません。

 

私がしたアドバイスは…

「手の震えを小さくしたいときは、肘を横腹に着けて脇を閉めれば振るえが小さくなると思います」

とアドバイスをしました。

すると…

「こんな簡単な事でも、手の震えが止まりました!」

っと、とても喜んでもらった報告をもらいました。

 

個人的には簡単な動作ですので、誰でも簡単に思いつくかな、という思い込みがありました。

実際に、こんな対処の仕方は一般的なのでは?と思ってネットで調べると

震えの解決の方法は「薬」という対処方法がほとんどでした。

確かに薬は、どんな病気でも対処療法です。

しかし、薬はリスクが伴いますし、速攻でその場で震えが抑えられるというものではありません。

 

簡単な身体の使い方で震えが小さくなる、それで喜んで頂ける。これは、私にとっても凄く嬉しいことです。

「皆さんも気が付くものとは思わずに、皆さんの持つ疑問に耳を傾けて考える」

とても大切なことだと感じています

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#サブ6 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る

Follow me!

関連記事

  1. 1度の講習会で覚えるのは… 効果的に動作を身に付けるには?
  2. #Voicy 笑い転げた後に、起きた衝撃の結末
  3. #エクストリームウォーク 17時間台で歩いた方からのメール #2…
  4. フォームを効率的効果的に上達させる2つのポイント
  5. 理学療法士・作業療法士の先生方と勉強会で気づいた、ウォーキングを…
  6. 山手線1周ウォーキング アンケート 2017年5月
  7. 2017年もいよいよ最後。
  8. 「パーソナルの良いとこってそこですよね!」っと言われた件
<<
PAGE TOP