BLOG

ウォーキングブログ

テン6ウォークに参加された、東京エクストリームウォークで完歩したい!という方へのアドバイス

100kmウォークを完歩したい!という方が

テン6ウォークを歩かれました。

始めてのテン6ウォークでしっかりと1時間34分台でゴールして

時速6.38㎞で歩きました。

初参加で素晴らしいタイムでした!

 

100㎞を歩き切るに、気になったのは「フォーム」

疲れてくると足を前に出そうとと思って振出が大きくなり、

地面を叩くような動作が生まれていました。

 

無意識だと思いますが、

振り出す脚はリラックスして、振り出した場所に地面があるようにすれば

着地の衝撃も小さくなり、疲労の蓄積も小さくなるでしょう。

 

100㎞の「完歩」を目指すなら、やはり長い距離のウォーキングに慣れること。

仮に30㎞を6時間かけて歩くトレーニングをコンスタントにできれば

「筋肉のどこが疲れるのか?」

「どのくらいの時間歩けばお腹が空くのか?」

などが見えてきます。

筋肉の疲れ場所があれば、その部位の「筋力トレーニング」をする

フォームの効率化を計るトレーニングをする必要があります

お腹が空くか?は、補食のタイミングを空く前にしてあげる、ように気を付ければ良いでしょう

 

何よりも30㎞を楽に歩ければ、本番の100㎞は残り70㎞を歩き切ることに集中できます

だからこそ、慣れる距離を伸ばしていくのも大切です

30㎞から距離を50~60kmまで伸ばせれば、より完歩の達成確率は高まるでしょう。

 

長い距離を歩くことに慣れる!、頑張ってみて下さい

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#寒い時期 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #100㎞ウォーク #東京エクストリームウォーク

Follow me!

関連記事

  1. 身体に負担を掛けないように歩く ウォーキングで疲れない歩き方
  2. 【ウォーキング】大丈夫です!どんな方でも、「片脚で立てれば」歩け…
  3. NHK-BS1【ウォーカーズTV 京都】5月15日16:00- …
  4. 改めて告知! 5/15 NHK-BS1 ウォーカーズTV京都、出…
  5. ウォーキング 良いフォームと悪いフォームの見分け方
  6. しおや100㎞ウォーク、お疲れさまでした!
  7. その2 長時間ウォーキングすると、脚(足)が痛くなるという方へ …
  8. ウォーキング 膝下を振り出す着地、膝下を振り下ろす着地
<<
PAGE TOP