BLOG

ウォーキングブログ

#ウォーキング #パーキンソン病 に効果はあるの?

パーキンソン病には有酸素運動が効果的と言われています。

パーキンソン病はドーパミンという物質が体内で減ることによって起きますが

有酸素運動をすることによって、ドーパミンを増やせるので予防や進行を遅らせることが出来ます

https://parkinson-smile.net/cms/parkinson_smile/pdf/basicinfo/parkinson_info_vol13.pdf

 

パーキンソン病の方のウォーキングをサポートしていましたが、

トレーニングをして目標を達成するまでは、症状も進行することなく

手の震えも抑えることが出来、自身でも「力の入れ方が分かるようになったので震えを抑えられるようになった」

っと仰ってました。

目標を達成して、2年後ぐらいに改めてお会いしたときは

ウォーキングを止めてしまっていたため、症状も元に戻ってしまっていました。。。

ちょっと休んでいたら、身体が動きに難くなり、ウォーキングに行く意欲がわかず

ウォーキングに出かけることが少なくなって、また症状が進む、という悪循環に陥ったようです。

継続は、何にも勝る「良薬」だと思います。

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#血圧 #健康ウォーキング #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. ただ歩く「ウォーキング」だけではなく、健康のためなら60分のウォ…
  2. 「競歩の教え方」、、、の話の前に。 教える対象によって伝え方は、…
  3. 「独りでウォーキングする」ときに【健康効果】を上げるため意識した…
  4. 60分以上/日、週2-3回の運動を厚生労働省が推奨!10年ぶりの…
  5. お尻で足を動かし始めることで、お尻を使う。!ダイエット お手軽、…
  6. 会う人会う人に、楽しみにしてます!っと言われている YouTub…
  7. #ウォーキング #ルームランナー #トレッドミル を活用してのウ…
  8. 【ウォーキング ダイエット】ウォーキング でのダイエットで目標と…
<<
PAGE TOP