BLOG

ウォーキングブログ

脚の付け根を上手に使うことで、ウォーキングや競歩で「楽に」「速く」する。

ウォーキングや競歩では

「脚の付け根部分」は脱力したいです。

腸腰筋と呼ばれるところに当たります

ちょっと小難しいですが

事前に理解しておきたいのは、「腸腰筋とは、大腰筋と腸骨筋の2つを指します」

 

まぁ、前述の通り「脚の付け根部分」です。

足を前に振り出すときは、この部分をリラックスしたいです。

膝を持ち上げて、脚を前に出そうとすると、

骨盤と太ももの角度がつきはじめます

 

立っていて、太もも水平まで持ち上げれば

垂直に立った骨盤と太ももが90度になりますよね。

つまり、膝を持ち上げれば持ち上げるほど

腸腰筋を使うことになります。太ももの前面の大腿四頭筋も使われますが

メインはこの「腸腰筋」です。

 

骨盤を使って歩く際も、この「腸腰筋」は大きな働きをしますが

効率的な身体操作には筋肉の緊張と弛緩を作るのが大事です。

骨盤を使って蹴る(後ろに押し出す)という動作にも腸腰筋が緊張し

足を前に出す、という動作でも腸腰筋も緊張させてしまえば

常に緊張しっぱなしになります。

そうなると、骨盤を使って歩く、という動作で

効率的な腸腰筋の使い方が出来なくなります。

 

蹴るという事に集中し、振り出し脚はリラックス。

そうすることで腸腰筋の緊張と弛緩をうまく作るのは

「楽に」「速く」では大事なポイントです。

 

Follow me!

関連記事

  1. 長時間ウォーキングすると、脚(足)が痛くなるという方へ 100㎞…
  2. ウォーキング や競歩で、スムーズに身体を前に押し出すためにやりた…
  3. 競歩・ウォーキングのための、家でもできる腕振りトレーニング
  4. #冬のウォーキング 身体が冷えないのように#ファストウォーク し…
  5. ウォーキング・競歩の上達の極意の1つ、それは。。。
  6. 競歩の上達で大切な事、「言葉に出来る」ということは、間違った動き…
  7. ウォーキングをレベルアップさせる「ビルドアップ」トレーニング
  8. ランから#ウォーク に転向した方が感じたウォークの利点 #ウォー…
<<
PAGE TOP