BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや競歩の動作で、「かかとを巻く」ということはどんな動作か?

ご質問を頂いたので

表題の「かかとを巻く」ということは

どんな動作なのか?説明したいと思います

 

ウォークをしていてもこの動作が出る(大きくなる)と

ランニングっぽくなるので気をつけたい動作です

 

かかとを巻く

 

「後ろに蹴り出した足が

地面から離れた瞬間に巻き上げてしまう」

ということを指します。

 

地面から脚が離れたタイミングでかかとが高く

上がってしまうとランニングに近しいかかとの

巻き上げ動作になりフォームが走っているように

見えてしまいます。

 

脚が地面から離れるタイミングで膝の角度は

なるべく鈍角にし、少なくとも直角にならないように

するのは、「歩く」ということに拘るなら

走っているように見せない大切な技術です

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングで下り坂で足のすね(脛)のしたの方が痛くなる!
  2. 骨盤で衝撃を吸収し身体を「くの字」に曲げる、「勝利の条件」で紹介…
  3. ウォーキングを向上させるトレーニング方法③ 良いフォームと悪いフ…
  4. ウォーキングで速く歩くために、競歩のストロールを学ぶ
  5. ウォーキング や競歩で、スムーズに身体を前に押し出すためにやりた…
  6. お尻で足を動かし始めることで、お尻を使う。!ダイエット お手軽、…
  7. YouTube動画UPしました!競歩フォーム解説 腰で踏み出す、…
  8. 100㎞ウォーク完歩! しおや100㎞ウォーク12時間台(ご本人…
<<
PAGE TOP