BLOG

ウォーキングブログ

【ウォーキング 競歩】基本的なこと、一歩にしっかり立てますか?

スピードを出して歩くを、力任せに歩いてしまうと

一歩にしっかり乗らずに歩いてしまいます。

つまり、歩くスピードの「勢い」に任せてしまうような状態です

こうなると、一歩に体重を乗せることが出来ずに

一歩が軽くなります。

一歩にしっかり立てていない状態という事です。

 

一歩に体重が載せることが出来ると

体重(重心)を使って歩くことが出来るので

力(筋力)を使わなくても、自然と地面に力の伝わりやすくなり

楽にスピードが出せるようになります

 

ゆっくりだと、一歩に載ることは感覚としても掴めやすいです

速くてもこの感覚を大事にする。

 

一歩にしっかり立って歩けてますか?

 

 

パーソナルでウォーキングを習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 初心者の競歩選手を悩ます、脛の張り
  2. 初心者ウォーカーも ベテランウォーカーも 疾患のある方も、冬のウ…
  3. ウォーキング や 競歩 でペースが速くて苦しくなった時に、ペース…
  4. 片麻痺の方から学ぶ 誰もが#ウォーキング を上達するシンプルな方…
  5. ウォーキングでも「上下動」を小さくする意識を持つ大切さ
  6. 歩いてサブ4 光が見えてきた! #マラソンメニュー #マラソント…
  7. 【競歩でフォームへの意識】漠然とした一歩を作らないことで、300…
  8. アスリートが好条件でレースが出来ることなんてほとんどない。だから…
<<
PAGE TOP