BLOG

ウォーキングブログ

トレーニングは不可能を「可能」にする! それはスポーツ選手だけではなく、疾患があっても、年齢も、関係なくです。その第一歩で必要な思考とは

中高年の方が運動でも何でも

上達に一番必要なのは「何か」っと問われると

間違いなく第一に言えるのは「思考の柔軟性」でしょう。

このことがトレーニングを積み重ねる上で、不可能を「可能」にしてくれる

第一歩でしょう

 

体力がある、器用である、運動神経がある、身体が柔らかい、持久力がある

などなど、それっぽい要素はありますが

やっぱり「思考の柔軟性」に勝るものはありません。

 

70代でテン8を達成した男性

60代後半でも6’40/㎞で歩く変形膝関節症の女性

今まで短い距離でも1㎞8分台でしか歩けなかった60代男性が僅かの期間で6分台/㎞で歩く

 

どなたも、身体能力が高い!という訳ではなく

1つ1つの小さな技術をトレーニングし続けた結果でしか過ぎません。

 

このブログをお読みの皆さんも、

「思考の柔軟性」

を持てれば、一気にブレイクスルー出来るでしょう

 

Follow me!

関連記事

  1. #Voicy 考える人ほど歩いた方が良い理由 
  2. 身の引き締まる職務を改めて拝命しました。。。
  3. ポーランドの選手が実践した気温30度で30kmを歩き切る給水方法…
  4. 競歩のルールに骨盤を使って歩け!というルールは無い
  5. 速く、楽に、ウォークする、、、できますか?
  6. 塩谷100kmウォークと日本選手権50kmの違い、とは。
  7. 大崎‐新横浜ウォーキング、100㎞ウォーカーを悩ます
  8. 少々生意気なこと言ってるかもしれませんが、、、メディアに想う。
<<
PAGE TOP