BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で、「骨盤で歩く」ために、作りたい軸、とは

ウォーキングや競歩で

最近はランニングでも「骨盤」の重要性を説かれることは多くなっています。

骨盤で歩く、

つまり、骨盤を使って歩くことですが、

そもそも骨盤を使うためには、「軸」が必要になります。

 

その軸になるのは「背骨」です。

背骨の真下にある骨盤を前後に動かすの

 

「骨盤を使って歩く」

そのためには、しっかりと背骨を軸として使う!を意識しましょう

この動画からも、動かし方・使い方を練習してみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 雪でウォーキングは出来ない…という皆さんおススメのトレーニング
  2. 骨盤の使い方トレーニングの動画、完成しました
  3. 競歩でフォームの感覚が狂ったとき(不調になった)、心がけたいこと…
  4. ウォーキングを始めたばかりの皆さんが真似したいフォーム 70代女…
  5. ケアマネジャーさんが、参加された動機 動画フィードバック付き講習…
  6. ウォーキングや競歩で技術の習得は早い人は、どんな人か?
  7. ウォーキングとランの違いを理解しよう! #ランナー が「#速くウ…
  8. 【速く(早く)歩く】上手く歩けているときは、足は「勝手に前に」出…
<<
PAGE TOP