BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で、「骨盤で歩く」ために、作りたい軸、とは

ウォーキングや競歩で

最近はランニングでも「骨盤」の重要性を説かれることは多くなっています。

骨盤で歩く、

つまり、骨盤を使って歩くことですが、

そもそも骨盤を使うためには、「軸」が必要になります。

 

その軸になるのは「背骨」です。

背骨の真下にある骨盤を前後に動かすの

 

「骨盤を使って歩く」

そのためには、しっかりと背骨を軸として使う!を意識しましょう

この動画からも、動かし方・使い方を練習してみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 100㎞完歩&早くゴールするためのヒントが満載のお礼メールを頂き…
  2. ウォーキングを始めようとする人が、意識したい下半身の身体を動かす…
  3. ウォーキングを向上させるトレーニング方法⑤ 下り坂をつかう
  4. YouTube動画UPしました! #脚が痛くなる歩き方 理学療法…
  5. #皇居ウォーク で、ランナーの方に抜かれて、つい観察してしまうこ…
  6. ウォーキングを始める! ウォーキング初心者が気を付けたい「目線」…
  7. ウォーキング 競歩では背の高い方が圧倒的優位なのか?
  8. 【ウォーキング 競歩】基本的なこと、一歩にしっかり立てますか?
<<
PAGE TOP