ブログ

ウォーキング 競歩で、「骨盤で歩く」ために、作りたい軸、とは

ウォーキングや競歩で

最近はランニングでも「骨盤」の重要性を説かれることは多くなっています。

骨盤で歩く、

つまり、骨盤を使って歩くことですが、

そもそも骨盤を使うためには、「軸」が必要になります。

 

その軸になるのは「背骨」です。

背骨の真下にある骨盤を前後に動かすの

 

「骨盤を使って歩く」

そのためには、しっかりと背骨を軸として使う!を意識しましょう

この動画からも、動かし方・使い方を練習してみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 初心者 のための トップウォーカーのフォーム解説① 【体幹が身体…
  2. 競歩の技術を活用した!ウォーキング講習会 8月
  3. 【競歩 早く歩くウォーキング】早く歩くための、「背骨」の使い方
  4. 歩いている最中の#つまづき転倒 その大きな原因は?
  5. メール通信の受講者から嬉しいメール
  6. お尻で足を動かし始めることで、お尻を使う。!ダイエット お手軽、…
  7. ウォーキングや競歩で、足音がする歩き方って良いの?
  8. 歩いて【マラソンのサブ6】を狙う、ウォーキングトレーニングの〈第…
PAGE TOP
PAGE TOP