BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で、「骨盤で歩く」ために、作りたい軸、とは

ウォーキングや競歩で

最近はランニングでも「骨盤」の重要性を説かれることは多くなっています。

骨盤で歩く、

つまり、骨盤を使って歩くことですが、

そもそも骨盤を使うためには、「軸」が必要になります。

 

その軸になるのは「背骨」です。

背骨の真下にある骨盤を前後に動かすの

 

「骨盤を使って歩く」

そのためには、しっかりと背骨を軸として使う!を意識しましょう

この動画からも、動かし方・使い方を練習してみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. YouTube動画UPしました! #ウォーキング 歩幅を作る身体…
  2. 楽に速く歩くには?着地する→載せる→押し出す(踏み出す?蹴る?)…
  3. 100㎞完歩&早くゴールするためのヒントが満載のお礼メールを頂き…
  4. #ウォーキング で #マラソン完走 を目指す!ウォーキングでマラ…
  5. 【健康ウォーキング】内ももにしっかりと「立つ」意識でウォーキング…
  6. 【ウォーキング・競歩】着地の衝撃を吸収し前に進む力に変える「骨盤…
  7. 競歩 中級者以上なら積極的におこないたい「全速力で歩く!」トレー…
  8. 積極的にウォーキング大会・マラソン大会に今だからこそ出た方が良い…
<<
PAGE TOP