BLOG

ウォーキングブログ

ジョグ歩行(Jog歩)を勧めない理由

ランナーの方で、「走りたい!」けど

怪我や疲労から「走れない」

ウォークだと物足りない、、、

 

ということで、ランナーの方は「ジョグ歩(jog歩)」をする方が多いです。

ですが、ジョグ歩はとても難しい歩き方です。

 

その理由は

・膝が曲がりっ放し

・上下動が大きい

・腰が落ちやすい

など

《フォームを崩す要素》と《怪我をしやすい要素》

両方が含まれるからです。

 

ジョグ歩を勧める方もいるようですが、

確かに心拍数も上がりやすいですし、筋肉への負担も掛けられるので

一定の強度は見込めますが、それよりもリスクの方が大きい、っと感じています。

 

ジョグ歩をするくらいなら、競歩を見よう見まねで、やってみた方が

身体への負担も小さく、一定の強度を得られることが出来ます。

上手にやろう!とする必要はありません

まずは、真似からやってみてください

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#寒い時期 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック

#サプリメント

Follow me!

関連記事

  1. 「疲れ」を科学的に簡単にとらえる
  2. YouTube動画UPしました!初心者がしてしまうフォーム間違い…
  3. ウォーキング・競歩・ランニングで、「前傾」をしようとして「前屈」…
  4. ランにも活用できる競歩講習会、京都マラソンに参加された方からのお…
  5. ウォーキング中級者以上が気を付けたい、ブレーキを掛けて歩かないこ…
  6. 競歩でフォームの感覚が狂ったとき(不調になった)、心がけたいこと…
  7. 「鬼滅の刃」を読んで想う、作者は勉強熱心
  8. 男子20㎞競歩代表選考が近づいてきました。YouTube配信され…
<<
PAGE TOP