
マラソン完走のために、ウォーキングを活用するのは
とても有効です。
着地の衝撃が少ないウォーキングは、マラソンに挑戦する方が
まずランニングをする前から、身体の使い方を覚えるの有効だからです。
ですが、ゆっくりウォーキングをする、のは
誰でも簡単にできますが、
早くウォーキングをする、は意外に難しいです。
おそらくサブ3をするようなランナーにとっても大変なことだと思います。
ランニングをされている方ならよく分かると思いますが、
心拍数150平均で60分ランニングをするのは難しくないと思います。
ですが、ウォーキングで心拍数を150平均で30分続けられる
という方は、少数派だと思います。
なぜなら、心拍数150までウォーキングでスピードを上げることが困難で
尚且つ、それを30分維持する、、、ということが難しいからです。
この平均心拍数150、30分間維持、のためには
・心拍数150までウォーキングでスピードが上げられる
・ウォーキングのスピードを維持することが出来る
が求められます。
おそらく、最初のハードルの心拍数150まで上げるは
たくさんの方が達成できると思います。
ですが、それを30分以上維持する、、、は
歩く技術がないと難しいですし、
体力がある方なら、力任せに何とかクリアできるかもしれません。
ですが、ウォーキングでマラソン完走を狙るなら
平均心拍数150の30分キープを目指すことは
身体の使い方を学ぶ、心肺機能への刺激、にも良い効果を生んでくれるでしょう
ーーーーーーーーーーーー
パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?
自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして
効率よく目標にたどり着きましょう!
医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も
諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう
#寒い時期 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる
#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者
#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック
#サプリメント #ジョグ歩 #jog歩