BLOG

ウォーキングブログ

ランとウォーキングでは回転数(ピッチ)の作り方が違う を理解しよう #ランナー が「#速くウォーキング 」するときの注意ポイント

ランとウォーキングでは回転数(ピッチ)の作り方が違ってきます。

サブ4くらいであれば、170前後くらいのピッチで走る方が多いと思います。

ランだ170前後のピッチを作れるのにウォーキングだと

ピッチを作るのに難しいと感じるランナーは多いです。

難しいと感じる要因は、足の接地時間の差でしょう。

ランだと「跳ぶ」が出来るので、地面への接地時間が短く前にジャンプできますが

ウォーキングだと動作が「跳ばない」ので、

地面に足が接地している時間しか前に進めません

 

接地時間が長いウォーキングだと、ランのようなリズムで蹴り終われないので

どうしても一歩を作るのに時間が掛かってしまい、

思うようにピッチが作れなくなります。

ウォーキングでもピッチを作るポイントの一つは「腕振り」

大きく速く腕が振れるか?が大切なポイントです

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#ウォーキングが遅い #健康ウォーキング #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 77歳女性の競歩動画、競歩はトレーニングすればいくつになっても綺…
  2. ジョグ歩とウォーキングの違い
  3. WEB競歩講習会 2日目 参加者からのお声
  4. ウォーキングをやり始めて、ついやってしまう、、、 【効果的でな…
  5. 歩いて【マラソンのサブ6】を狙う、ウォーキングトレーニングの〈第…
  6. YouTube動画UPしました! チャレンジ企画「歩いてサブ4…
  7. 75歳男性 テン8を達成、時速8㎞で10㎞を歩くのに年齢という壁…
  8. お腹をギュッと絞る 擬音シリーズ
<<
PAGE TOP