BLOG

ウォーキングブログ

マラソン大迫選手の合宿地にケニアを選んだ覚悟から思うこと

東京五輪マラソン代表大迫選手の特集をしていました。

そこで大迫選手が語っていたことが印象的でした。

ケニアで五輪直前まで合宿をしているのですが、

 

合宿地になぜケニアを選んだか?

っという問いにいくつか理由を答えていましたが

 

一番印象に残ったのが

 

「日本だと同じペースで練習できる練習相手は数人しかいないけど、

ここ(ケニア)だと、練習相手のほとんどは自分より速い選手」

 

強くなるために大事のは

「自分が弱いと知ること」

だからこそ、練習をする訳で。

 

自分の強さに胡坐を掛ける環境では強くなれるスピードは

どうしても、遅くなります。

 

大迫選手の取り組みが、どういう形で結実するのか?

今からワクワクしています。

 

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 好評につき第2弾 放送席から見た東京五輪+五輪トップ選手から真似…
  2. 疲れ切った表情に達成感と安堵がにじみ出る、UWTT2021 皆さ…
  3. ウォーキングでも、ランニングでも 初心者でもベテランでも共通して…
  4. 令和初日は東京エクストリームウォーク コースを雨の中、対談しなが…
  5. 東京大学から東京大学へウォーキング!動画でのフォームチェック付き…
  6. パリ五輪 男女35㎞競歩は「国別対抗戦!!!」
  7. YouTubeで競歩を見るときに注意すべきポイント
  8. 100㎞ウォーク完歩! しおや100㎞ウォーク12時間台(ご本人…
<<
PAGE TOP