BLOG

ウォーキングブログ

【ウォーキング】で健康になる、そのために”速く歩けなくても、速く歩けるためのトレーニングする”はとても大切

矛盾しているようですが、

速く歩けるようになると、運動効果が高いは、

アシックスHPでも紹介されています。

https://walking.asics.com/jp/ja-jp/mk/wwk_guide/06

 

もちろん、速く歩けるに越したことは無いですが

速く歩けなくても、「速く歩くためのトレーニング」をすることだけでも

運動効果を高めるでしょう。

 

ウォーキングが苦手だったり、体力が無かったりした場合

力任せに歩くことは、難しいので

「いかに身体を上手に使って負担を小さくして歩くか?」

はとても重要なこと。

 

速く歩くことを意識することで「上手に歩くこと」が学べるのです。

 

結果として、速く歩けなくても

「バランスを崩し難くなった」「疲れ難くなった」「躓き難くなった」「長く歩けるようなった」

など、上手に歩けるようになったことで

速く歩けなくても、たくさんの効果を享受することが出来ます。

 

ぜひ、結果に囚われず、速く歩くことに挑戦してみて欲しいと思っています。

ウォーキングジム パーソナル & メール通信トレーニングについて

 

Follow me!

関連記事

  1. 100m走から学ぶウォーキング や 競歩 の共通点
  2. 純日本人?とは???
  3. 2021箱根駅伝に想う、当たり前のような勝利などない
  4. ウォーキングで下り坂で足のすね(脛)のしたの方が痛くなる!
  5. 報道されないなら、どうすれば良いのか考える
  6. 【マラソン完走】ウォーキングから始める! 40代女性 #膝痛 に…
  7. 第4回 飯塚〜武雄 100km 中止にイベントをいろいろと主催す…
  8. ハンディを武器に変えることが出来るのが競歩の魅力
<<
PAGE TOP