BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングでつま先で地面を蹴る、癖が治らない、、、という方は

つま先で地面を蹴る、という事は

重心が上下に動いてしまい、

前に進みには非効率な動作となってしまいます。

地面を蹴っている!、という感覚を得やすいので

地面を蹴る癖のある方は、この「グっ」っと蹴って返ってくる

反発を頼りリズムを作っている方も多いです。

けれどウォーキングが終わった後はふくらはぎがパンパン、という方も多いはず。

 

地面を蹴る方は、

リズムの取り方を

「腕振りの肘」を振ることを意識する

肘にポイントを作ってあげることは、身体の近い部位を使うので

比較的リズムはとりゃすくなります。

 

かかとで蹴る!という意識を持つ

かかとで蹴る、という意識を持つと

まず、身体が上に持ち上がることはありません。

 

足の裏の重心移動を、意識する

かかとからつま先まで足の裏で体重が移動していくのを

感じながら歩きましょう!

 

 

Follow me!

関連記事

  1. #ウォーキング歩き方 ウォーキングを始めよう!という方も、ぜひチ…
  2. 競歩を、頑張っている選手を応援して欲しい、という解説をしたい、っ…
  3. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  4. 明日は、YouTube動画撮影してきます
  5. 500m 1分46秒で ウォーク 久しぶりの全力疾「歩」
  6. #ウォーキングで速くなる 課題を見つけてそれにチャレンジして、克…
  7. 東京五輪女子20㎞競歩代表 岡田久美子 世界ランキング8位(10…
  8. ヒールストライク(踵着地)が基本 #ランナー が「#速くウォーキ…
<<
PAGE TOP