BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングでつま先で地面を蹴る、癖が治らない、、、という方は

つま先で地面を蹴る、という事は

重心が上下に動いてしまい、

前に進みには非効率な動作となってしまいます。

地面を蹴っている!、という感覚を得やすいので

地面を蹴る癖のある方は、この「グっ」っと蹴って返ってくる

反発を頼りリズムを作っている方も多いです。

けれどウォーキングが終わった後はふくらはぎがパンパン、という方も多いはず。

 

地面を蹴る方は、

リズムの取り方を

「腕振りの肘」を振ることを意識する

肘にポイントを作ってあげることは、身体の近い部位を使うので

比較的リズムはとりゃすくなります。

 

かかとで蹴る!という意識を持つ

かかとで蹴る、という意識を持つと

まず、身体が上に持ち上がることはありません。

 

足の裏の重心移動を、意識する

かかとからつま先まで足の裏で体重が移動していくのを

感じながら歩きましょう!

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 70代女性が2日連続でテン6(時速6㎞で10㎞)で歩いた時に、心…
  2. 時速7㎞以上で10㎞以上をウォーキングするための、シンプルな基礎…
  3. 世界競歩チーム選手権の金メダルを手にしました!
  4. ウォーキングかランなのか?それを判断するシンプルな方法
  5. 理学療法士の先生方と変形性膝関節症のウォーキングの勉強会
  6. 競歩初心者講習会 動画フィードバック付き 2021年7月
  7. 講習会に何回も参加してても、難しいと感じること
  8. 走ると、どうしても膝が痛くなる方へ 2017年に書いたブログ
<<
PAGE TOP