BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で、「骨盤で歩く」ために、作りたい軸、とは

ウォーキングや競歩で

最近はランニングでも「骨盤」の重要性を説かれることは多くなっています。

骨盤で歩く、

つまり、骨盤を使って歩くことですが、

そもそも骨盤を使うためには、「軸」が必要になります。

 

その軸になるのは「背骨」です。

背骨の真下にある骨盤を前後に動かすの

 

「骨盤を使って歩く」

そのためには、しっかりと背骨を軸として使う!を意識しましょう

この動画からも、動かし方・使い方を練習してみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 週1回程度のウォーキング で、最大何kmまで歩けるのか?
  2. 腕は「おまけ」で振らない ウォーキングを始めたばかりの人がしてし…
  3. 「着順」を競うとき、最大の武器になるもの
  4. 時速7㎞以上で10㎞ウォーキングするためのシンプルな基礎トレ 腕…
  5. ウォーキング・競歩で 太もも外側を痛める人へ
  6. 早く歩きたい人!も、健康のためにウォーキングしたい人も!、白線(…
  7. ウォーキングで「姿勢」を意識するだけで、フォームの質が変わります…
  8. 寒さを味方につけて、ちょっと頑張ってみよう
<<
PAGE TOP