BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で、「骨盤で歩く」ために、作りたい軸、とは

ウォーキングや競歩で

最近はランニングでも「骨盤」の重要性を説かれることは多くなっています。

骨盤で歩く、

つまり、骨盤を使って歩くことですが、

そもそも骨盤を使うためには、「軸」が必要になります。

 

その軸になるのは「背骨」です。

背骨の真下にある骨盤を前後に動かすの

 

「骨盤を使って歩く」

そのためには、しっかりと背骨を軸として使う!を意識しましょう

この動画からも、動かし方・使い方を練習してみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. ウォーク&競歩 ペースを守る
  2. ウォーキングや競歩の動作で、「かかとを巻く」ということはどんな動…
  3. 膝が痛い!でも、痛くなく歩くために気を付けたいことと、歩いた方が…
  4. 元五輪競歩選手が教える ウォーキング 競歩 の技術 膝下を振出せ…
  5. メール通信の受講者から嬉しいメール
  6. オンライン講座 WEB競歩講習会!全3回を8月も開催します
  7. 腕を振ってるが進む感じがしない!という方へ
  8. 競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!HP表紙写真から探…
<<
PAGE TOP