BLOG

ウォーキングブログ

女性が歩行能力が衰えるのが早くなってしまうと起こる可能性のがある病気とは?

ブログで「新体力測定:6分間歩行」の結果

を書きました。

気づいている方は気づいていると思いますが、

男性64-69歳から75-79歳の6分間の歩行距離は

6 %くらいしか減少しませんが

女性64-69歳から75-79歳の6分間の歩行距離は

10%近く減少してしまいます

 

この差は一体どこから生まれて来るのでしょうか?

この論文を見ると、やはり女性の足の筋力の衰えは

男性よりも早いようです

「15-19歳日本人男女1006名における体肢筋量と分布量」

 

歩行能力と認知症の因果関係もありそうです

「歩行は、なぜ認知症予防につながるのか?」

 

男性よりも女性の方が認知症の確率が多くなります

「なぜアルツハイマーは女性に多いか」

 

皆さん!ウォーキングしましょう!

 

ーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 東京・ぐんま、100㎞ウォークお疲れさまでした!
  2. 東京五輪 競歩TV解説します! 三大会連続 五輪参加決定しました…
  3. 【ウォーキング・競歩】年齢・体力・経験がないから「出来ない、無理…
  4. 世界陸上男子女子50㎞競歩 解説 無事に終了
  5. 2021箱根駅伝に想う、当たり前のような勝利などない
  6. ダイエットにはウォーキングよりも「お手軽競歩」の方が効果的
  7. 第4回 飯塚〜武雄 100km 中止にイベントをいろいろと主催す…
  8. 20㎞競歩は日本最高レベルの層の厚さ、これをどう結果に結びつける…
<<
PAGE TOP