BLOG

ウォーキングブログ

【ウォーキング・競歩】年齢・体力・経験がないから「出来ない、無理、、、」と思うより、挑戦を楽しもう

70代の方や、疾患をお持ちの方を

数多くサポートしていますが、

達成できた、できない、よりも、

「挑戦」すること自体を楽しんでいます。

 

例え、目標通りにいかなくても、仕事の失敗では無いですから

収入が減ることも無ければ、他人からの評価が落ちる訳ではありません

あくまでも、ご自身の中で「次への課題」が明確になるだけです。

 

大阪のマスターズ陸上競歩で、73歳から競歩を始めて3年のキャリアの方が

出場されたとお聞きしました。

 

73歳で競歩を初めても、76歳までやれば3年のキャリア

高校生が入学と同時に始めて、高校生活ずっと競歩をしていたようなもの

きっと、その方はこれからも競歩を楽しまれると思います。

 

歩いて「ラン」の方を抜くも、決して高いハードルではありません

マラソンでサブ6も決して高いハードルではありません。

きっと、皆さんが目標に近づくころには

過去最強に「健康」になっていると思います!

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#サブ6 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

 

Follow me!

関連記事

  1. #ウォーキング何分歩けば良いのか? 脂肪を減らす目的のウォーキン…
  2. どんな「がん」の予防にウォーキングは役立つのか
  3. 昨日に続いてyoutube動画UP 60代からの競歩の始め方 #…
  4. 祝!YouTubeチャンネル登録者1000名突破!!!皆さん、あ…
  5. WEB講習会 6月開催 2日目の本講習を終えて移動中
  6. サブ4でマラソンをウォーキング!
  7. 免疫力UPの食事メニュー 日本陸連が選手向けに情報発信
  8. ウォーキング 競歩 の腕振りの重要性
<<
PAGE TOP