BLOG

ウォーキングブログ

寒い時期に悩ます、、、鼻水問題

寒い時期だと、ウォーキングをしてもランニングしても

鼻水に悩まされる人は多いのではないでしょうか?

鼻を啜ると、どうしても喉に溜まり

垂れ流しても口に入ってくるので、結局は喉に溜まります。

痰のようになるし、呼吸もしずらく深い感がMAXです

 

では、どのように対策してるかというと

一人でトレーニングしているときは、、、

基本的には垂れ流しです(笑)

で、どうしようも無くなったら手袋の「内側」で拭く、です。

(もちろん、トレーニング後は洗濯します)

 

鼻を啜ることはほとんどしません。

呼吸がしずらくなりますから、、、

 

ちなみに手袋の「内側」で拭くのは、

汗を拭くのに手袋の外側(甲側)を使うためです。

 

くれぐれも、どっちで拭いたか、分からなくならないように気をつけてください(笑)

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#寒い時期 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動

Follow me!

関連記事

  1. 速く、楽に、ウォークする、、、できますか?
  2. 片麻痺の方の、段差トレーニング
  3. 第100回関東インカレ 10000m競歩 忘備録的に振り返ります…
  4. 大阪での地震 心よりお見舞い申し上げます
  5. 速く腕を振れば、速く前に進むのか?
  6. 【ウォーキング】寒い季節になってきました!急激な気温の低下が疲労…
  7. 世界競歩チーム選手権、続け!男子20㎞!!!
  8. 夏のウォーキングトレーニングで、給水以外に必須なもの
<<
PAGE TOP