BLOG

ウォーキングブログ

90年ぶり!距離変更 2022世界陸上 オレゴン! 50㎞競歩→35㎞競歩へ 距離が変わって予想されること!

いよいよ、新時代に突入です。

来年の世界陸上の競歩は50㎞競歩が35㎞競歩となり

男女で開催されます。

その選考会もいよいよ開催されます。

 

50㎞から35㎞、世界陸上の歴史で見ると【初めての距離変更】

五輪から見ると1932年ロサンゼルス五輪から、なんと90年ぶりの距離変更です。

 

20㎞はそのまま残るので、50㎞の選手が35㎞に合わせていくと思いますが

日本の場合は、20㎞と50㎞のボーダレス化が進みました。

20㎞世界記録保持者が50㎞競歩の世界陸上金メダリストは鈴木雄介選手。

その鈴木雄介選手50㎞競歩のタイムより自己記録が速いの選手は

日本では2名もいます(川野選手・丸尾選手)

 

スピード化が進んできた50㎞競歩が35㎞と距離が短くなり

スピードのある選手が有利になりやすいと考えます。

そうなると、20㎞でスピードのある選手が35㎞も視野に入れるのは

当然のことでしょう。

もしくは、20㎞・35㎞の両方で結果を出そうとする選手は

世界的にも多くなると思います。

 

東京五輪の競歩は50㎞から35㎞になる

2022年以降の競歩の流れがどうなるのか?

が見えてくる大会になるでしょう

 

 

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 祝 サッカーW杯出場決定!! に想う
  2. ウォーキングで長い距離に挑戦したくなる必然
  3. 【歩くのが上手だと走りも速いか?】競歩選手11名に、「走って」も…
  4. YouTube動画更新!【夏の水分補給の仕方】ウォーキング・競歩…
  5. マラソン日本記録保持者を習えば、速くなるというのは間違いです
  6. 【レポート】座学!ウォーキング講習会in大岡山 2017年6月
  7. 100㎞ウォークの未来のために
  8. ウォーキング 競歩で胴体の使い方
<<
PAGE TOP