BLOG

ウォーキングブログ

【ウォーキング 競歩】基本的なこと、一歩にしっかり立てますか?

スピードを出して歩くを、力任せに歩いてしまうと

一歩にしっかり乗らずに歩いてしまいます。

つまり、歩くスピードの「勢い」に任せてしまうような状態です

こうなると、一歩に体重を乗せることが出来ずに

一歩が軽くなります。

一歩にしっかり立てていない状態という事です。

 

一歩に体重が載せることが出来ると

体重(重心)を使って歩くことが出来るので

力(筋力)を使わなくても、自然と地面に力の伝わりやすくなり

楽にスピードが出せるようになります

 

ゆっくりだと、一歩に載ることは感覚としても掴めやすいです

速くてもこの感覚を大事にする。

 

一歩にしっかり立って歩けてますか?

 

 

パーソナルでウォーキングを習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングで足裏の親指やその付け根(母指球)にマメが出来る方
  2. 平日の昼間ですが、みなさまのご参加お待ちしています!
  3. 「パーソナルの良いとこってそこですよね!」っと言われた件
  4. 心拍数が教えてくれる様々なこと 体調管理に心拍数を活用しよう!!…
  5. インタビュアーが盛り上がれば盛り上がるほど、盛り下がる・・・
  6. ゾーンに入る、フィギュアスケート羽生結弦選手を見て想う ウォーク…
  7. 【ウォーキング・競歩】後ろに押す感覚とお尻を使って歩く感覚が今一…
  8. 熱中症のリスクは運動経験者でも高まります
<<
PAGE TOP