BLOG

ウォーキングブログ

【ウォーキング 競歩】基本的なこと、一歩にしっかり立てますか?

スピードを出して歩くを、力任せに歩いてしまうと

一歩にしっかり乗らずに歩いてしまいます。

つまり、歩くスピードの「勢い」に任せてしまうような状態です

こうなると、一歩に体重を乗せることが出来ずに

一歩が軽くなります。

一歩にしっかり立てていない状態という事です。

 

一歩に体重が載せることが出来ると

体重(重心)を使って歩くことが出来るので

力(筋力)を使わなくても、自然と地面に力の伝わりやすくなり

楽にスピードが出せるようになります

 

ゆっくりだと、一歩に載ることは感覚としても掴めやすいです

速くてもこの感覚を大事にする。

 

一歩にしっかり立って歩けてますか?

 

 

パーソナルでウォーキングを習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. ロングウォークをすればするほど、「楽に」のために、僅かしか進まな…
  2. 感染数が少なくなり講習会に、仙台・静岡よりご参加いただきました!…
  3. 【パーソナル】30㎞で疲労感を感じない、【メール通信】62才で自…
  4. スポニチフォーラムにパネリストとして参加してきました!
  5. 同じ心拍数でも「きつさ」が違う理由
  6. ウォーキング講習会、で、皆さんのウォーキングフォームを見て感じた…
  7. 走ると、どうしても「膝」が痛くなる方へ
  8. #Voicy #ウォーキング で「かかと着地」が大事な理由
<<
PAGE TOP