ブログ

【早く歩く、テクニック】手前に足を引き戻しながら着地する

上記の動画を作成しました

その中で、「横から見るフォーム」の所があります

ノーマル再生だと、身体を中心として

踏み出す歩幅、後ろに蹴りだしている歩幅、は同じぐらいに見えますが

スロー再生でみると、

振り出した脚が引き戻しつつ、着地しているので

前に踏み出して歩幅の方が着地の瞬間は短くなっているのが分かります。

 

(後方へ)蹴る動作をしながら、着地をするので

蹴りだすタイミングが速くなり、速い回転数が作れます。

 

踏み出す―着地するー足を引き寄せー後方に蹴りだす

普通に歩くと一歩を作るのに上記の手順が必要になりますが

 

引き戻しながら着地が出来れば

(後方)蹴りだしながら身体の近くに着地するので

着地する-後方に蹴りだす

の手順で済むので、回転数を速くすることが出来ます

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 佐世保ー島原 トップゴール おめでとうございます!佐世保〜島原ウ…
  2. ウォーキングで下り坂で足のすね(脛)のしたの方が痛くなる!
  3. ウォーキングのスピードを上げるために、初心者やウォーキングフォー…
  4. 「変形性股関節症」「変形性膝関節症」には、早めに対処しよう!
  5. 腕は「おまけ」で振らない ウォーキングを始めたばかりの人がしてし…
  6. 月1開催 WEB初心者競歩メニュー講習会が近くなってきました
  7. 自分のフォームは、見るだけで速くなれる
  8. 初心者が初挑戦の100㎞ウォークのペースを作るのに時速◯㎞で歩け…
PAGE TOP
PAGE TOP