BLOG

ウォーキングブログ

【ウォーキング・競歩】長い距離ばかりトレーニングして、たまに短い距離で最大近いスピードを出してトレーニングすると、どうなるかというと。

上達をしようとトレーニングをしていく上で

いつも同じようなトレーニングになってしまうと

効果的な結果は得られません。

 

いつも「長い距離ばかり」を歩いている、という方は

たまには短い距離を全力の90%くらいの力で歩く!

というトレーニングをすると良いでしょう

 

ただ、全力の90%くらいだと長い距離が持たないと思うので

短い距離にして、短い休みをとって、すぐにスタートするを繰り返す

「インターバル」というトレーニング手法です。

 

これをすると、いつもよりスピードを出すので

改めて「長い距離」をトレーニングすると、スピードを出すのが

以前より比較的楽なのが分かります。

 

これを繰り返していくと、「長い距離」でもスピードが「持つ」ようになっていきます。

 

いつも、同じトレーニングではなく、様々なトレーニング方法を試してみましょう

参考までに。。。

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン

Follow me!

関連記事

  1. 東京五輪@札幌 競歩コースを予測する
  2. お尻・モモ裏をしっかりと伸ばす、アクティブストレッチ
  3. ウォーク(ウォーキング)時速8㎞が続かない方へ
  4. #変形性膝関節症 でも ウォーキング! 無理のない範囲で始めてみ…
  5. ウォーキング・競歩 フォームは必ず動画を見て判断し、自分の感覚で…
  6. 世界陸上ドーハ大会 男子20㎞競歩 予想
  7. 競歩が、遅そうだけど「速い」がよく分かる、動画
  8. え、なんでその仲間分け? 保険の掛け金の区分
<<
PAGE TOP