ブログ

歩いて【マラソンのサブ6】を狙う、ウォーキングトレーニングの〈第2ステップ〉 時速7㎞にチャレンジする

マラソンでサブ6を歩いて達成するために

第一ステップは【こちらをクリック】

 

第1ステップで長く歩くことをトレーニングすると

自分自身の身体を俯瞰して、捉えやすくなっていると思います。

 

6時間、歩き続けることが出来ても、8’31/㎞で歩けるようになる必要があります。

これは時速7㎞(8’34/㎞)で歩ける必要があります。

ただ、前述の通り実際は8’31秒が1㎞で必要なので、3秒ほど時速7㎞より1㎞を速く歩く必要があります。

ですから、まず最低限時速7㎞で「歩く」は必要なことです

時速7㎞で歩くためには、以下の動画を参照してください。

〈下に続く〉

時速7㎞は決して高いハードルではありません。

「歩く」ということが出来れば、ランのようにジャンプすることも無いので

着地の衝撃が小さく、身体への負担が小さいのでダメージが小さく

ランよりもトレーニング後のダメージは小さいでしょう

 

時速7㎞で歩くには、「腕は抱えて(肘を曲げて)」歩くは

「楽に」という観点では必須です。

ウォーキングで肘を伸ばして歩いている方は、

まずは腕を抱えて振る練習をしてみましょう。

 

動画でも紹介していますが、

時速7㎞で歩くためには、自分自身に合った

「回転数(ピッチ)」と「歩幅(ストライド)」を見つける

これが「時速7㎞で歩くため」に大事なポイントです

 

第2ステップでたどり着きたいのは、時速7㎞に慣れること

テン7(時速7㎞で10㎞を歩ける)よう、目指しましょう

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#サブ6 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

 

Follow me!

関連記事

  1. 身の引き締まる職務を改めて拝命しました。。。
  2. 「世界の見え方が変わったように感じるほど」の経験。 皆さんは…
  3. #ウォーキング で #マラソン完走 を目指す!ウォーキングでマラ…
  4. 【座学】ウォーキング&九州階催講習会 参加希望の方はお早めに!!…
  5. ジャニーズとの戦いのきっかけは・・・
  6. パリ五輪 男女35㎞競歩は「国別対抗戦!!!」
  7. ウォーキング 「寒暖差」を小さくして身体を冷やさないように歩こう…
  8. 内ももの付け根(鼠径部)に痛みがある場合のフォームの工夫の仕方
PAGE TOP
PAGE TOP