ブログ

ウォーキング・競歩で「ふくらはぎ」が筋肉痛になる。。。フォームをチェックしよう

ウォーキング・競歩をして、個人的には

「ふくらはぎ」が筋肉痛になることは、まずありません。

つま先で地面を蹴る、ということをしないので

ふくらはぎの筋肉はあくまでも、体重を地面に伝えるだけにしか使いません。

 

もちろん、ふくらはぎを「鍛えない」ということはありません。

「カーフレイズ」なのどのトレーニングは良くおこないました。

それはあくまでも、自分の体重を地面に伝えて床反力に負けて、身体が浮かないようにするためです。

 

ウォーキング・競歩で、ふくらはぎが筋肉痛になる方は

明らかにつま先で強く地面を蹴りすぎだと思います。

フォームを確認してみましょう

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#ウォーキングでダイエット #免疫力 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック

#サプリメント #ジョグ歩 #jog歩 #室内でも出来るウォーキングトレーニング

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩(ウォーキング)で、フォームの答え合わせしてますか?
  2. 105㎞ウォークトップゴール Sさんのからお礼メールから見るトッ…
  3. ウォーキングをレベルアップさせる「ビルドアップ」トレーニング
  4. 一般のランナー・ウォーカーがトップアスリートから《学んだ方が良い…
  5. スポーツの上達は、運動神経ではありません。洞察力・表現力・再現力…
  6. ポーランドの選手が実践した気温30度で30kmを歩き切る給水方法…
  7. 競歩を始めてみようと思っているけど、「難しいのでは?」っと思って…
  8. ウォーキング 追加装備したい冬の必需品2品とは
PAGE TOP
PAGE TOP