BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング ロングウォークの後にしたいこと

実は、私自身はロングウォークの後にはクールダウンは、あまりしません(苦笑)

ですが、必ずやることがあります

・だらだら帰る

・静的ストレッチ

これだけは必ず「長い距離のウォーキング」でも必ずおこないます。

だらだら帰宅するために、ゴールは家の前には設定せず、1㎞くらい離れた場所でゴールするようにします。

そして、筋疲労を起こしている部分を「静的ストレッチ」をすることで、硬直した筋肉を伸ばして血流を促します。

運動後なので心拍数は高い状態ですから、硬くなっている部位だけを伸ばしてあげれば「個人的には」問題ないと思っています。

ただ、この2つはケガの予防、ということではとても重要です。

ケガは「予防」するということが、ケガ対策の一番効果的な方法です。

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #山手線1周ウォーキング #東京エクストリームウォーク #パーソナルトレーナー #ウォーキングトレーナー #皇居ラン #皇居ウォーキング #ウォーキングでダイエット #免疫力 #寒さ対策  #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる #マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者 #パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック #サプリメント #ジョグ歩 #jog歩 #室内でも出来るウォーキングトレーニング

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングで我流でウォーキングされている方の癖が出る場所とは?…
  2. 自分のウォーキングのスキルが高いのか?低いのか?簡単に知る2つの…
  3. 古希(70歳)を迎えて競歩に出会った女性のストーリー
  4. #ウォーキング 基本のスピード時速6㎞、10分を1㎞で歩き続ける…
  5. YouTube動画UPしました! #ウォーキング 歩幅を作る身体…
  6. 速くウォーキング(歩く)が出来ると、地面の方から動いてくれます
  7. #変形性膝関節症 でも ウォーキング! 無理のない範囲で始めてみ…
  8. ウォーキング講習会in塩谷 2回目のレポートをして頂きました!
<<
PAGE TOP