BLOG

ウォーキングブログ

競歩とラン、スピード感を感じるのはどっち? 10㎞を久しぶりに「走って」感じたこと

久しぶりに「走り」ました。

10㎞ほど。

いつもは「競歩」(ウォーキング)がメインですが、

たまには心肺機能を追い込もうと「走り」ました

 

10㎞を42’52

ラップをみると

4’34-4’26-4’20-4’24-4’16(22’02)

4’15-4’11-4’06-4’09-4’06(20’50)

 

ちょっと余裕をと思って走ったので、心拍数が思いのほか上がらずも

体感的には、そこそこきつい。

なのに、「スピード感」があまりない。。。

 

競歩の方がスピード感を感じます。

 

実はこういうコメントをする方は周りでも多いです。

こういう結果を生むのはおそらく上下動の小ささ。

 

やはり、競歩の方が重心の上下がランの半分以下なので

景色が上下せず真横に流れるからでしょう。

 

Follow me!

関連記事

  1. マラソン、給水なぎ倒しなんて、可愛いもの。それ以上に酷いことも。…
  2. 同じ心拍数でも「きつさ」が違う理由
  3. 100㎞ウォーキング 12時間台達成より、嬉しかったコメント
  4. たくさんの脂肪を競歩の歩き方で燃やす!ダイエット お手軽、競歩で…
  5. 明るい性格ですべてを照らした 村越名誉会長を偲んで。。。
  6. 本日、ウォーキングツアーのNHK撮影が無事に終了
  7. パリ五輪 男女35㎞競歩は「国別対抗戦!!!」
  8. 競歩の周回コースへの素朴な疑問に回答しました
<<
PAGE TOP