BLOG

ウォーキングブログ

競歩とラン、スピード感を感じるのはどっち? 10㎞を久しぶりに「走って」感じたこと

久しぶりに「走り」ました。

10㎞ほど。

いつもは「競歩」(ウォーキング)がメインですが、

たまには心肺機能を追い込もうと「走り」ました

 

10㎞を42’52

ラップをみると

4’34-4’26-4’20-4’24-4’16(22’02)

4’15-4’11-4’06-4’09-4’06(20’50)

 

ちょっと余裕をと思って走ったので、心拍数が思いのほか上がらずも

体感的には、そこそこきつい。

なのに、「スピード感」があまりない。。。

 

競歩の方がスピード感を感じます。

 

実はこういうコメントをする方は周りでも多いです。

こういう結果を生むのはおそらく上下動の小ささ。

 

やはり、競歩の方が重心の上下がランの半分以下なので

景色が上下せず真横に流れるからでしょう。

 

Follow me!

関連記事

  1. 新型コロナウィルス対策 運動(ウォーキング)で免疫力を上げる方法…
  2. マスターズ世代には必須!リカバリー(ボディケア)
  3. 歩けなければ、走れない スピードのために、自分の「位置」を知ろう…
  4. 東京グレートレース250㎞!!!完「歩」おめでとうございます!
  5. テン6ウォーキング無事に終了! 2018年1月開催
  6. 名古屋ウィメンズマラソンで12月ランニング禁止から初マラソン3時…
  7. 超 初心者のため の ウォーキング コラム 雨の日ウォーキング対…
  8. 肘を曲げたウォーキングで初心者がつい失敗してしまう事
<<
PAGE TOP