BLOG

ウォーキングブログ

競歩とラン、スピード感を感じるのはどっち? 10㎞を久しぶりに「走って」感じたこと

久しぶりに「走り」ました。

10㎞ほど。

いつもは「競歩」(ウォーキング)がメインですが、

たまには心肺機能を追い込もうと「走り」ました

 

10㎞を42’52

ラップをみると

4’34-4’26-4’20-4’24-4’16(22’02)

4’15-4’11-4’06-4’09-4’06(20’50)

 

ちょっと余裕をと思って走ったので、心拍数が思いのほか上がらずも

体感的には、そこそこきつい。

なのに、「スピード感」があまりない。。。

 

競歩の方がスピード感を感じます。

 

実はこういうコメントをする方は周りでも多いです。

こういう結果を生むのはおそらく上下動の小ささ。

 

やはり、競歩の方が重心の上下がランの半分以下なので

景色が上下せず真横に流れるからでしょう。

 

Follow me!

関連記事

  1. 実はいくつかのYouTubeでチャンネルを持っていて、その1つを…
  2. 競歩競技の新たな船出
  3. 競歩フォーム 競歩の歩き方が難しいと思っている方へ
  4. 【健康ウォーキング】上下動させないことは、身体への負担を小さくす…
  5. 台風10号、九州地方の皆様くれぐれもご注意ください!
  6. 早く歩きたい人!も、健康のためにウォーキングしたい人も!、白線(…
  7. 50代女性が、いつまでも自分の足で「好きな場所へ行き」「好きなこ…
  8. 20㎞競歩を強くしたい
<<
PAGE TOP