BLOG

ウォーキングブログ

競歩とラン、スピード感を感じるのはどっち? 10㎞を久しぶりに「走って」感じたこと

久しぶりに「走り」ました。

10㎞ほど。

いつもは「競歩」(ウォーキング)がメインですが、

たまには心肺機能を追い込もうと「走り」ました

 

10㎞を42’52

ラップをみると

4’34-4’26-4’20-4’24-4’16(22’02)

4’15-4’11-4’06-4’09-4’06(20’50)

 

ちょっと余裕をと思って走ったので、心拍数が思いのほか上がらずも

体感的には、そこそこきつい。

なのに、「スピード感」があまりない。。。

 

競歩の方がスピード感を感じます。

 

実はこういうコメントをする方は周りでも多いです。

こういう結果を生むのはおそらく上下動の小ささ。

 

やはり、競歩の方が重心の上下がランの半分以下なので

景色が上下せず真横に流れるからでしょう。

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング中級者以上が気を付けたい、ブレーキを掛けて歩かないこ…
  2. 出雲駅伝、中止に想う
  3. 優勝おめでとうございます!飯塚‐武雄103㎞!!!
  4. リオ五輪、火花を散らした二人が今は合同練習中
  5. 歩いてサブ4 は、無理ではない、大変だけど、、、
  6. 予定通り開催します! 福岡講習会!
  7. アジア大会100mに見る、スピードを出すための極意とは?
  8. 競歩は身長の高い方が有利か! その意識を打ち破った女性アスリート…
<<
PAGE TOP