BLOG

ウォーキングブログ

競歩とラン、スピード感を感じるのはどっち? 10㎞を久しぶりに「走って」感じたこと

久しぶりに「走り」ました。

10㎞ほど。

いつもは「競歩」(ウォーキング)がメインですが、

たまには心肺機能を追い込もうと「走り」ました

 

10㎞を42’52

ラップをみると

4’34-4’26-4’20-4’24-4’16(22’02)

4’15-4’11-4’06-4’09-4’06(20’50)

 

ちょっと余裕をと思って走ったので、心拍数が思いのほか上がらずも

体感的には、そこそこきつい。

なのに、「スピード感」があまりない。。。

 

競歩の方がスピード感を感じます。

 

実はこういうコメントをする方は周りでも多いです。

こういう結果を生むのはおそらく上下動の小ささ。

 

やはり、競歩の方が重心の上下がランの半分以下なので

景色が上下せず真横に流れるからでしょう。

 

Follow me!

関連記事

  1. 講座 歩くことはスポーツだ!やって来ました。
  2. 箱根古道と駅伝の道ウルトラ100㎞ウォーク 【マンサンダルで歩い…
  3. 速く楽に歩くために、 筋肉をつけるべきか? 筋肉をつけないべきか…
  4. ウォーキング 時速8㎞ 65才女性 変形性膝関節症を克服し風を切…
  5. 体力・筋力は加齢とともに落ちていく、止めることは出来ないけど、落…
  6. 運動は「きつい」ことをすれば効果・効率的に健康になれる訳ではあり…
  7. 山手線ナイトウォーキング 無事にゴールしました。
  8. ユニバーシアードで20km男子競歩!日本選手表彰台独占!
<<
PAGE TOP