BLOG

ウォーキングブログ

競歩とラン、スピード感を感じるのはどっち? 10㎞を久しぶりに「走って」感じたこと

久しぶりに「走り」ました。

10㎞ほど。

いつもは「競歩」(ウォーキング)がメインですが、

たまには心肺機能を追い込もうと「走り」ました

 

10㎞を42’52

ラップをみると

4’34-4’26-4’20-4’24-4’16(22’02)

4’15-4’11-4’06-4’09-4’06(20’50)

 

ちょっと余裕をと思って走ったので、心拍数が思いのほか上がらずも

体感的には、そこそこきつい。

なのに、「スピード感」があまりない。。。

 

競歩の方がスピード感を感じます。

 

実はこういうコメントをする方は周りでも多いです。

こういう結果を生むのはおそらく上下動の小ささ。

 

やはり、競歩の方が重心の上下がランの半分以下なので

景色が上下せず真横に流れるからでしょう。

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング で【速く歩くため】に意識したい「柔らかく」「大きく…
  2. 歩いてマラソン、サブ4チャレンジ 30㎞ウォークを最後の1㎞を5…
  3. 本格ランから僅か5ヶ月でサブ4達成! 練習時間が取れず。。。苦労…
  4. 第2弾 男子20㎞競歩ナショナルチーム合宿が迫る!
  5. 2022世界競歩チーム選手権マスカット 放送後記
  6. 2017年もいよいよ最後。
  7. これから、YMAPさんのライブ配信に出ます
  8. ウォーキング 競歩 でもトレーニング後の体重減少は2%に抑えよう…
<<
PAGE TOP