BLOG

ウォーキングブログ

小さな筋肉、小さな関節を使う、これがウォーキング・競歩では大事

トレーニングをしていて、どうしても仕事でトレーニングが出来ず

次のトレーニングまでに日程が開くと、

決まって苦労するのが

・小さな筋肉が動きにくく

・小さな関節がスムーズに曲がってくれない

この2点に苦労します。

 

大きな筋肉は血流も多く、すぐに温まる

大きな関節も普段から動かしやすいので、日常生活でも良く使っているので

トレーニングになってもスムーズに動いてくれます。

 

小さな筋肉、スネの筋肉やふくらはぎの筋肉

小さな関節と言ってもそんな小さくない足首ですが(笑)

これが非常に動かし難く、この動かし難さにフォームが引っ張られます。

このスムーズさを欠ける感じが非常に気持ち悪くて、、、疲れます。

 

トレーニングが出来なくて、日にちが開いたときは

小さい筋肉・小さな関節を良く動かせるように気を付けましょう

そのためには、ストレッチや準備体操より

 

継続してトレーニングをどんなに短い時間でもしてあげること。

小さな筋肉・小さな関節のために継続を大切にしていきましょう

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング や 競歩で つま先を挙げてかかと着地をしようとする…
  2. 【マラソンを完歩する】サブ4はハードルは高いけど、まずはサブ5か…
  3. アップダウンしかないコースでテン8(10㎞で時速8㎞歩く)を達成…
  4. スー、と「歩く」 擬音シリーズ
  5. ウォーキングを上達するためトレーニングメニューを考える。トレーニ…
  6. YouTube動画更新!【夏の水分補給の仕方】ウォーキング・競歩…
  7. ランでスピードが出ていると感じる感覚とウォーキングでスピードが出…
  8. ウォーキングとランの違いを理解しよう! #ランナー が「#速くウ…
<<
PAGE TOP