BLOG

ウォーキングブログ

五輪へと気持ちを向かわせたこと。1995年 アトランタ五輪選考会

大会が中止になったり、延期になったり

せっかく日々練習しているのに、なかなか発揮する場所がない

ウォーカーや競歩選手、マスターズ陸上を狙いたい方、などなど

多いと思います。

そんな皆さんに向けて、いろいろと書きたいと思っています。

 

今から26年前、1995年の春、皆さんは何をしていましたか?

私は1996年に開催されるアトランタ五輪に向けて最終選考会に向けて

日々練習をしていました。

 

正直、「五輪」というものにあまり執着心は無かったです。

なんだか他人ごとに想えて。。。

純粋に、練習をして試合に出て「勝つ」という

このルーティーンが楽しくて楽しくて

その結果として、五輪が見えてきた、っというのが正直な感想です。

 

1995年のアトランタ五輪選考会の年は

絶好調の年で、20㎞競歩・5000m競歩と2種目で

日本記録も出し、出場する大会はほぼ優勝していました。

 

当然、周囲の私への五輪への期待は高まり始めます。

自然と自分自身の気持ちが五輪へと向かい始めました。

周囲の高まりもありましたが、もう一つ五輪へと気持ちを向かわせたのは

「コーチ」の存在でした。

日本がボイコットした1980年モスクワ五輪。

もし、日本が出場していたであろうなら、当時の選手だった私のコーチは

五輪代表として出場する可能性が高かった選手でした。

 

だからこそ、16年の時を経て「五輪出場への想い」を

受け継ぎたい、っと思ったことが気持ちを五輪に向かわせました。

 

1995年、国内で開催される3つの選考会の結果で

総合的に五輪代表が決まる、という認識です。

もちろん、3つ勝って参加標準記録を切れば文句なしの代表です。

 

最初の選考対象となる試合は、1995年10月全日本競歩高畠大会

この大会で、こともあろうに痛恨の失格をしてしまいます。。。

 

続く。。。

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩での失格は、レベルアップのサイン 「競歩を難しい」という言葉…
  2. 東京エクストリームウォーク 夜、ウォークするからこそ出来ること
  3. 60代後半になっても #運動習慣 があれば 10年後も今と全く同…
  4. 口の中が…、梅雨空のごとく…
  5. 皆さんに知って欲しい、イケメンと自然破壊
  6. スピードアップのために「足は前に出さない!」っとパーソナルトレー…
  7. 行橋‐別府100㎞ 皆さんお疲れ様でした! ゴール後の個人的な楽…
  8. 「健康」を目標にしないでウォーキングをした方が、きっと健康になれ…
<<
PAGE TOP