BLOG

ウォーキングブログ

【速く歩く ウォーキング 競歩】ゆっくりだと良いフォーム、速いとどうしてもフォームが崩れる、理由

 

ゆっくりだと歩くフォームが安定するけど

速くすると歩くフォームが乱れてしまう

 

これは、五輪でもメダルを獲得するような選手も

競歩を習おうとする方でも

本質的な理由は同じことです。

 

それは

「速いスピードを出そうとして、回転数を上げようとするあまりに

態勢が十分ではないけど、蹴りの動作に移ってしまう」

ということです。

 

フォームを作った結果として、スピードが出た!

が本来です。

スピードを出すために、フォームを無視した

となると、どうしてもスピードが出せるのは一瞬であり

長続きしません。

 

速く歩くためにフォームを意識する、

忘れがちですが忘れたくない基本的なことです

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングを始めようとする人が、意識したい下半身の身体を動かす…
  2. #東京エクストリームウォーク 4日前からでもしたい #長距離ウォ…
  3. 2022年世界競歩チーム選手権 男子20㎞競歩、金メダルと銀メダ…
  4. 理学療法士・作業療法士の先生方と勉強会で気づいた、ウォーキングを…
  5. ウォーキングシューズの上手な選び方 2022年6月版
  6. お腹を使って歩こう!!!
  7. 身体の疲労を回復させる2大要素
  8. 時速7㎞以上で楽にウォーキングできない方の共通点
<<
PAGE TOP