BLOG

ウォーキングブログ

【速く歩く ウォーキング 競歩】ゆっくりだと良いフォーム、速いとどうしてもフォームが崩れる、理由

 

ゆっくりだと歩くフォームが安定するけど

速くすると歩くフォームが乱れてしまう

 

これは、五輪でもメダルを獲得するような選手も

競歩を習おうとする方でも

本質的な理由は同じことです。

 

それは

「速いスピードを出そうとして、回転数を上げようとするあまりに

態勢が十分ではないけど、蹴りの動作に移ってしまう」

ということです。

 

フォームを作った結果として、スピードが出た!

が本来です。

スピードを出すために、フォームを無視した

となると、どうしてもスピードが出せるのは一瞬であり

長続きしません。

 

速く歩くためにフォームを意識する、

忘れがちですが忘れたくない基本的なことです

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ピッチを意識してウォーキングしてみると「分かる」こと。
  2. 今年1番読まれたブログ(本当は1番じゃないけど) リライト版 時…
  3. ウォーキングのテクニックがあれば、体調に関係なくパフォーマンスが…
  4. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ…
  5. ウォーキング 競歩で 一歩進むごと、離される。 そのとき起きてい…
  6. ウォーキングのスピードが出れば出るほど気を付けたいこと
  7. ケアマネジャーさんが、参加された動機 動画フィードバック付き講習…
  8. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ…
<<
PAGE TOP