BLOG

ウォーキングブログ

【競歩の歩き方】一歩を作るときに、脚に力の入っている時間は?

競歩で歩くときに、

当然、身体を前へと力を進めるために「筋力」を使います。

 

仮に一歩移動する時間が1秒だとしたら、

筋力を意識的に使っている時間は、感覚的には「0.1秒」くらいのイメージです。

脚が地面に着地して、離れるまでずっと意識して「筋力」を使っている感じはありません。

 

筋力を意識的に使うのは、重心が載った瞬間に後ろに蹴りだす、という瞬間のみ

あとはほとんど惰性で動いてます。

そうすることによって、無駄な動きをせずに、無駄な筋力を使わず

楽に前に進みます。

 

この「0.1秒」でもまだ長いと思っています。

 

パーソナルでウォーキングを習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 【速く(早く)歩く】上手く歩けているときは、足は「勝手に前に」出…
  2. 時速8㎞で歩けるようになるためのストーリー
  3. 骨盤を安定させると「脚」が楽になる 60代女性 変形膝関節症の方…
  4. スー、と「歩く」 擬音シリーズ
  5. 東京エクストリームウォーク100㎞ 完歩おめでとうございます!2…
  6. 100kmウォーク 初心者におススメしたい、大会1週間前のコンデ…
  7. 【健康ウォーキング】ゆっくりウォーキングでも意識して使いたい《筋…
  8. ウォーキング・競歩 フォームは必ず動画を見て判断し、自分の感覚で…
<<
PAGE TOP