BLOG

ウォーキングブログ

年齢を重ねるごとに、「年齢差」が大きくなる #体力格差 #健康格差 が #生活の質(QOL)の格差 を生む #自分に合ったウォーキングを始めよう

年齢を重ねると、どうしても

「体力差」「健康格差」が生まれます

その要因を生み出すのは、運動をしているか、運動をしないか

 

体力があり、健康であれば、

好きな場所に自分の足で行くことが出来、

誰かの手を煩わせることもなく

自由に自分の意志で、動け周れます。

 

この幸せを何歳になっても享受できるのは

とても幸せな事なのですが、

当たり前のように出来ているうちは、その「価値」に

気が付くことが難しいです。

 

ですが、その幸せが崩れる「兆し」は必ずあります。

・立ったまま、靴下を履けない

・椅子から立つのに、何かに掴まらないと困難

・ハイキングに出かけても誰かに荷物を持ってもらわないといけない

・信号が変わりそうになり、小走りなると息切れがなかなか収まらない

・階段の下りが大変

 

ウォーキングはこれらの「兆し」を解決してくれますが

ただ「歩けば良い」という、のは、あまり効果がないのは最近の研究で

分かってきました。

自分に合った「無理のない運動の強さ」をおこなうことが重要です。

 

まずは、歩く、そして、自分に合ったウォーキングを探ってみてください

 

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#健康ウォーキング #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 膝が内側に曲がる、という変形膝関節症でも時速5.5㎞でウォーキン…
  2. 【速く歩くためにどうするか?】 【ランニングっぽくならないため…
  3. 東京五輪 男子50㎞競歩展望
  4. 自分に合った情報を収集するのは、とても難しい。。。
  5. 時速8㎞ ウォーキングの歩き方 早く歩いて走っている人を抜いてみ…
  6. もう一人、自分を増やす方法求む
  7. 元五輪選手が教える、競歩の歩き方 競歩教室@皇居 2023年9月…
  8. 箱根駅伝予選会、映る気は無かったのですが。。。
<<
PAGE TOP