BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングとランの違いを理解しよう! #ランナー が「#速くウォーキング 」するときの注意ポイント

ランとウォーキング(早歩き・速歩)は違います。

 

ランとウォーキングでは、当然ランの方が「前へ進む効率」は良いです。

それは、出せるスピードの最大値からみても(単純にランとウォーキングで競争したらランが勝ちますから)

分かると思います。

つまり、ウォーキングをするということは

「前に進む効率」が悪い動作をしているので、

「前に進む効率」の良いランをしている方は「効率の悪さ」に戸惑います。

「これだけ、一生懸命身体を動かそうとしているんだから、早く進んでいるはずだ」

と思っても、意外とスピードが出ていない。

そうなると、スピードを出そうと思って、

力任せにスピードを出そうとして、さらに身体の動きが悪くなります。

ウォーキングはランと違って「前に進む効率」が悪いので、

ラン以上に「効率良く身体を使う」ということが求められます。

 

だからこそ、大事になのは、、、

いきなり速くウォーキングしようとしないで、

ゆっくりウォーキングして「効率よく身体を使う」をトレーニングするのが大切です

 

Follow me!

関連記事

  1. 100kmウォークでマメが出来て足が痛くなった時、どうする?
  2. そもそも全速力とは?全速力で歩くのに必要な距離は?
  3. 暑い日にウォーキングをスタートする前に。2019
  4. ウォーキングで「膝痛」持ちの方が、鍛えておきたい意外な場所、とは…
  5. 時速7㎞以上でウォーキングするための、シンプルな基礎トレ 【基本…
  6. 【ウォーキング・競歩】長い距離ばかりトレーニングして、たまに短い…
  7. パーソナル指導をして想うこと
  8. 【骨盤を使う技術】ランに活かしてみよう!
<<
PAGE TOP