BLOG

ウォーキングブログ

競歩とラン、スピード感を感じるのはどっち? 10㎞を久しぶりに「走って」感じたこと

久しぶりに「走り」ました。

10㎞ほど。

いつもは「競歩」(ウォーキング)がメインですが、

たまには心肺機能を追い込もうと「走り」ました

 

10㎞を42’52

ラップをみると

4’34-4’26-4’20-4’24-4’16(22’02)

4’15-4’11-4’06-4’09-4’06(20’50)

 

ちょっと余裕をと思って走ったので、心拍数が思いのほか上がらずも

体感的には、そこそこきつい。

なのに、「スピード感」があまりない。。。

 

競歩の方がスピード感を感じます。

 

実はこういうコメントをする方は周りでも多いです。

こういう結果を生むのはおそらく上下動の小ささ。

 

やはり、競歩の方が重心の上下がランの半分以下なので

景色が上下せず真横に流れるからでしょう。

 

Follow me!

関連記事

  1. 「ゆっくり走りたいけいど走れない…」への回答
  2. 世界陸上ドーハ大会 蒸し暑い。。。
  3. 足の長さは左右同じではありません
  4. みんなでつなごうリレーフェスティバル2023 開催!
  5. 77歳女性の競歩動画、競歩はトレーニングすればいくつになっても綺…
  6. 動画で片麻痺の方から学ぶ、障害の無い方もぜひ意識したい、ウォーキ…
  7. 無料WEB競歩講習会 開催します!テーマは [高校生のための競歩…
  8. 久しぶりに女性に声を掛けられる
<<
PAGE TOP