BLOG

ウォーキングブログ

昨夜の日本選手権10000m大会の勝敗を分けた腕振り

ホンダの伊藤選手が見事なスパートで

東京五輪日本代表を決めました。

相手が大学生と考えると当然の結果とは思いますが

ラスト500mからの見事なスパートでした。

 

あくまでも「スピードを出す」という観点でみると

やはり腕振りは重要です。

伊藤選手の腕振りは他の2名と比べても

コンパクトで、肩の前後ブレも抑えられいます。

速いピッチを作れるので、一気の加速を出来るのは納得のフォームです。

※YouTube26’00あたりです。

 

伊藤選手よりもコンパクトな腕振りをした選手もいましたが。。。

1位でゴールしたケモイ選手(愛三工業)。

 

けっこう出来そうで難しい、抱える腕振り。

ピッチが上がらないウォーカーにも試してみて欲しいです。

Follow me!

関連記事

  1. コーチだからこそ皆にはそれぞれに合った言葉で「声」を掛けたい
  2. ウォーキングでスピード出すために、やってはいけないこと歩幅の作り…
  3. TJAR トランスジャパンアルプスレース 本大会出場おめでとうご…
  4. 競歩式ランでの身体の使い方 簡単にできること
  5. 競歩と競歩式の反応の違い
  6. 稀勢の里の引退に想う事
  7. メール通信トレーニングの始めた理由
  8. 非常事態宣言直後の報道番組対する違和感
<<
PAGE TOP