BLOG

ウォーキングブログ

【骨盤を使う技術】ランに活かしてみよう!

競歩の「骨盤のを使う技術」は

早く歩く、ためです。

これが「ラン」にも活かせたら、体幹を使って走る事ができるでしょう

体幹を使って上手く走れない!!!

という方は、競歩を練習してみると良いと思います。

 

着地の衝撃を骨盤で受け止めて

その衝撃を骨盤の回転で、前に進む力に変えていきます。

 

そのたまには「つま先着地」ではなく

「かかと着地」がポイントになります。

つま先着地だと骨盤を前後に使うことは出来ても

着地の衝撃をうまく骨盤に伝えるのは、難しいと思います。

 

膝を伸ばして「かかと着地」することで、ダイレクトに骨盤で着地の衝撃を受け止める、ことが出来

その勢いを骨盤を引く動作につなげていく

まずは、かかと着地で衝撃を骨盤で受け止める感覚を練習しましょう

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

 

Follow me!

関連記事

  1. パーキンソン病の方のウォーキングトレーニングで、ウォーキングの仕…
  2. 【早く歩く ウォーキング】 「軸」を意識することの重要性
  3. ウォーキングで速いペースを維持するために腕振りを見直そう!
  4. 【ウォーキング、楽に歩くために】ウォーキングを始める、ウォーキン…
  5. 免疫力UPの食事メニュー 日本陸連が選手向けに情報発信
  6. 暑い日の給水はしっかりと、早め早めに飲んでいきましょう
  7. ウォーキング(歩いて)でサブ5を目指そう!
  8. 歩いてサブ4 40㎞を歩くために「必要なポイント」 YouTub…
<<
PAGE TOP