BLOG

ウォーキングブログ

【ウォーキング スピードUP術】早く歩くためにやりたい坂ダッシュ

ウォーキングでもスピードUPのために、坂ダッシュをするのは効果的です

競歩でも、ウォーキングでも、スピードの出し方は一緒です。

 

「回転数」を上げる、「歩幅」を広げる

 

坂ダッシュだとこの2つがトレーニングできます。

この動画も参考にしてみて下さい

〈下に続く〉

 

【回転数】は、坂になる分、脚の接地タイミングが早くなるので

回転数が上げやすいです

 

【歩幅を広げる】、だと、坂道では広げにくいですが

坂道後に平地を歩くと、坂道ダッシュで掴んだ「強い蹴りだし」が

歩幅を自然に広げてくれます。

 

そして、確実におこないたいのは

【動画で自分のフォームを撮る】

しっかり歩けているのに、感覚的に走っているフォームでは!っと感じていても

動画で見るとしっかり歩けている人もいれば

早く歩いているつもりだけど、しっかり走っているようにしか見えない、、、

という人もいます。

スピードを出すトレーニングをするときは、必ず自身の動画は撮りましょう

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#寒い時期 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキング講習会 #ウォーミングアップ

#ラン #ランニング #ウォーキングスピード

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩選手の100㎞10時間切りを、100㎞ウォーカーはどう参考に…
  2. 競歩 の ウォーキング ドリルトレーニング① 骨盤 に柔軟性向上…
  3. 積極的にウォーキング大会・マラソン大会に今だからこそ出た方が良い…
  4. 走ってはいけません。ウォーキング大会ですから。 東京エクストリー…
  5. ウォーキングをトレーニングすることで大事なのは、「出来たこと」「…
  6. 東京エクストリームウォーク100㎞ リタイアしないための悪循環の…
  7. ウォーキングで、「腕を振る」ときに大事にしたい感覚
  8. ウォーク(競歩)時速10㎞で、上下動【1.2㎝】と判断される
<<
PAGE TOP