BLOG

ウォーキングブログ

競歩 試合・大会が好きなら、練習が嫌いでも良い理由

現役のころ、練習自体はそれほど好きではありませんでした(笑)

ただ、試合はとにかく大好きでした。

 

試合には、「競歩を好き」と感じられるすべてがありました。

自己実現・自己承認・感動を他者へ伝える力、などなど。

 

だからこそ、それほど好きではない練習も楽しんで出来ました。

 

練習はそもそも「試合ため」のもの

練習のための「練習」、そもそも練習でなくなってしまいます。

練習が好き、になってしまうと、「試合に出る理由」が無くなってしまいます。

練習だけをしてれば、満足出来てしまうからです。

 

練習の成果を出す場が「試合・大会」です。

方法が「目的」になってはいけません。

練習がきつく、つらく、苦しくなるだけだと思います。

 

みなさん、大会・試合をぜひ楽しんでください。

楽しむために、練習を頑張りましょう!

 

 

Follow me!

関連記事

  1. なぜ、ウォーキング(競歩)が遅いのか?を見つけるのも速くなる方法…
  2. 世界陸上ドーハ大会 男子50㎞競歩 新たに手にした武器と共にメダ…
  3. 長くスポーツとして#ウォーキング ・#ランニング を楽しむために…
  4. 高校生が競歩に転向して短期間で結果を出す方法
  5. 【ウォーキング】坂道を歩くときに「スピード強化」のために意識した…
  6. 科学的根拠より、先入観によるマナーが優先される状況ですが、知って…
  7. 改めて西日本豪雨災害にお悔やみ申し上げます。とともにボランティア…
  8. 世論は、選手の気持ちでは無いのです
<<
PAGE TOP