BLOG

ウォーキングブログ

お腹を捻じってウェスト周りをウォーキングで減らす!ダイエット お手軽、競歩で痩せる!

競歩の歩き方で特徴的なのは、お尻(骨盤)の使い方でしょう

あの動きは、お尻を振っているのではなく

お尻(骨盤)を前後に動かしている、動作です。

 

そして、お尻(骨盤)を動かしているのは

実は「お腹」です。

 

ですから、腰を捻るように歩くというよりか

「お腹を捻じる」ということを意識した歩き方をすれば

お腹周りの腹斜筋や大腰筋を使うことになります。

 

腹斜筋はウェストの「くびれ」を

大腰筋は「下腹」を凹ませてくれます。

 

しっかり腕を振って、お腹を捻じって歩いてみて下さい!

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#くびれを作る #下腹を凹ます #ウォーキングでダイエット #ウォーキングのためのエクササイズ #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック

#サプリメント #ジョグ歩 #jog歩 #室内でも出来るウォーキングトレーニング

Follow me!

関連記事

  1. 速く歩いて、走っている人を抜こうとしたときに気を付けていたこと
  2. 競歩の周回コースへの素朴な疑問に回答しました
  3. ネット環境が未だ整わず…そしてちょっと予告
  4. トップアスリートが真剣な大会なのに超ゆっくり歩いてくれている貴重…
  5. 東京五輪競歩TV解説裏話 解説者の五輪放送期間中の食生活
  6. Vol.2 脳卒中で片麻痺の方との対談 この身体を抱えてどうやっ…
  7. 歩いてサブ4をするために必要なこと
  8. アジア大会20㎞競歩 男女で 銀と銅を獲得!!を解説
<<
PAGE TOP