BLOG

ウォーキングブログ

片麻痺でも、身体を動かすことで、心身の健康を保つ

片麻痺の方へのウォーキングのトレーニングを長くしています

 

おそらく、競歩の五輪経験者で疾患のある方への

ウォーキングの指導経験があるのは、おそらく私だけだと思います。

 

難しいことは、基本的にはなく

「重心を安定させること」

「体幹を使うこと」

「身体への負担を少なくすること」

競歩の楽に速く歩く技術を、かみ砕いて伝える

という基本的なことを、「安全」に配慮しながらおこなっています。

 

コロナ禍で、なかなかジムにいけないので

屋外でのウォーキングが体力維持に大きな役割を果たしています。

 

疾患があって、なかなか動けない(運動できない)

っという方も多いと思いますが、

ぜひ、ウォーキングだけでもして頂き、身体も心も落ちていかないように

「身体を動かす」を楽しんで欲しいと思います

 

こちらのブログ合わせて読んでみて下さい

片麻痺の方とのトレーニング対談 最終回 自分の器の小ささを感じさせた、Nさんの「感謝」のコメント。 

 

Follow me!

関連記事

  1. 本当に疲れないウォーキングはできるのか?
  2. パーキンソン病 しかし、諏訪湖1周ウォーキング達成
  3. ウォーキング 競歩での寒さ対策 2019年度版
  4. 久しぶりにウォーキング講習会を代々木でやりました!
  5. 膝への負担を少なく走る!競歩式ランの事例紹介やります
  6. 「鬼滅の刃」を読んで想う、作者は勉強熱心
  7. 東京五輪女子20㎞競歩代表 岡田久美子 世界ランキング8位(10…
  8. 冬季五輪の難しさを改めて観戦しながら想う
<<
PAGE TOP