BLOG

ウォーキングブログ

【健康ウォーキング】内ももにしっかりと「立つ」意識でウォーキングしよう

内ももに「立つ」意識で歩くのは

身体を上手に使って歩くための、大事なポイントです。

太ももの内側を意識できることで

内転筋という普段意識しないと使いにくい筋肉を意識しやすくなり

 

ウォーキングしていて、なんだかフラフラする

という方には、軸が身体の中心になりやすいので

軸が安定してフラフラしにくくなります。

 

ウォーキングをしていて、足元がふらつくなど、

バランスが取れにくい方は、気を付けてみて下さい

 

 

パーソナルでウォーキングを習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 時速7.4kmで歩く 変形膝関節症 女性 66才
  2. 競歩 の 歩き方 ④ リラックスした足の振出
  3. 競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!
  4. パーソナルウォーキングジムで、パーソナルだかこそ意識しなければな…
  5. 動画付き講習会を終えて感じたこと
  6. たくさんの脂肪を競歩の歩き方で燃やす!ダイエット お手軽、競歩で…
  7. 競歩 の 歩き方③
  8. ウォーキング・競歩・ランニングで、「前傾」をしようとして「前屈」…
<<
PAGE TOP