BLOG

ウォーキングブログ

【健康ウォーキング】ゆっくりウォーキングでも意識して使いたい《筋肉の部位》

ゆっくりウォーキングをしても、

ぜひ、意識して使いたいのが

「お尻」「太もも裏側」の筋肉。

 

漠然とゆっくりウォーキングしてしまうと、なかなか意識して使えない場所です。

 

お尻・太もも裏側は、胴体(体幹)に近い場所なので

胴体(体幹)もウォーキングしながら鍛えやすく

下半身でも大きな筋肉のお尻と太もも裏側を使うので

比較的楽に歩けると同時に、

一歩一歩に体重を載せることで、「鍛える」ということもできます。

 

ゆっくりでも良いでの「お尻」「太もも裏」を意識してウォーキングしましょう

 

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングを向上させるトレーニング方法⑥ 腕を回してウォーキン…
  2. ウォーキングの前に、やりたいエクササイズ
  3. ウォーキングで、#歩くスピードを遅くする #足を痛める きっかけ…
  4. お尻・モモ裏をしっかりと伸ばす、アクティブストレッチ
  5. 水分の摂り過ぎに、気を付けよう! 
  6. ウォーキング 腕振りの仕方、肘を曲げるのに慣れると脇が動くのが分…
  7. ウォーキング・競歩 フォームの「歩きやすい!」を判断する一番の基…
  8. ランナーがウォーキングをする際に「苦手」なこと
<<
PAGE TOP