BLOG

ウォーキングブログ

東京エクストリームウォーク100㎞に向けて、今からしたい準備 左右差を小さくする

東京エクストリームウォークがいよいよ今週末となりました。

「歩く」という方も多いと思います。

今からでも少しずつ準備したいことを、書きたいと思います

 

タイトルにも書きましたが、「左右差を小さくする」

ということ。

ほぼすべての人が足の長さが左右違っています。

右利き、左利きがあるように、脚にも右利き左利きがあります。

骨盤のゆがみが左右差の原因で言われますが

股関節の大転子周りの硬さでも変わってきますし

左右差が仮に脚は同じで合っても、腕の振り方が上半身で左右差があれば

当然、下半身の足の運びも変わってきます。

 

距離が比較的短ければ、影響はさほど出ずにゴールできますが

100㎞だと、仮に1歩1mだとしても10万回、脚を使うことになります。

そうなると、左右差が大きいとどうしても片方の脚にだけに負担が掛かる

ということが起きてきてしまいます。

 

左右別々に行う、ストレッチをするとご自身の左右差がよく分かると思います

「関節の硬い」だけでなく、筋肉の硬さも影響があります。

左右別々に行うストレッチをして、硬いと思う方は

こまめにストレッチをしてあげる、というのは地味ですが

東京エクストリームウォークで100㎞を完歩するために、やっておきたいことでしょう

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

Follow me!

関連記事

  1. 20㎞競歩日本のエースが海外での初表彰台で見せた可能性と課題
  2. マエストロ ジョルディリョパルトを想う②
  3. youtube更新しました!ウォーキング初心者向け 身体・関節へ…
  4. ペットボトルの受難。。。五輪・世界陸上、TV解説席から見た競歩事…
  5. パーキンソン病 手の震えを止める簡単な方法
  6. 東京エクストリームウォーク100㎞ 足を前に踏み出さない!練習を…
  7. 久々の競歩式ラン講習会
  8. 2017年100キロウォーク全3レース分析③
<<
PAGE TOP