BLOG

ウォーキングブログ

東京エクストリームウォーク100㎞ リタイアしないための悪循環の始まりを防ぐ「ニベア」「ワセリン」を有効活用しよう

東京エクストリームウォーク100㎞で初めて100㎞に挑戦しよう!

っという方も多いはず。

 

初めて100㎞ウォークにチャンレンジして

20時間を切れたらかなり「優秀」です。

時速5㎞で歩けばちょうど20時間で歩ける計算ですが

多くの方が早さも気にせずにのんびり歩く速度が「時速5㎞」なので

それぐらいでは、ゴールできるのでは?

っと思いがちですが

 

トイレにもよれば、食事も摂るし、疲れたら座って休むでしょう

 

そうなると、歩く速度は時速5.5㎞くらいは欲しいところです。

 

20時間も歩き続けると、衣類の布、そして自分の肌すら「凶器」になります。

服の摩擦がいつも同じ皮膚に置き続けると、赤みを帯びて擦り傷のようになります。

肌でも同様で、強くこすり続ければ、同様に擦り傷のようになってきます。

 

一度、擦り傷が出来ると、絆創膏を貼ったくらいではどうにもなりません。

それに気になって、「歩く」ということに集中できなくなります。

痛みを庇い始めると、別の場所が痛くなる。。。

まさにリタイアに向けた「悪循環」が始まります。

 

そうならないために、皮膚が擦れる場所にはあらかじめ

ニベアやワセリンを塗っておくことをお勧めします。

途中でも塗り直してあげて、極力肌への摩擦の負担を小さくしましょう。

 

内もも・わきの下・ベルト周り、リュックを背負って当たる場所など。

しっかりと対策をしてリタイアの芽を作らないようしていきましょう

ーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング、膝下の振り出しが難しい。福岡 最後の講習会を向けて…
  2. ウォーキングで ふくらはぎ が痛くなる という方
  3. #エクストリームウォーク #歩くペース スピードを上げた方が良い…
  4. ウォーキングと競歩②
  5. 心肺機能を向上するために歩いた結果、医者から言われること
  6. 会う人会う人に、楽しみにしてます!っと言われている YouTub…
  7. ウォーキング 競歩で、「骨盤で歩く」ために、作りたい軸、とは
  8. 100歳まで歩こう!
<<
PAGE TOP