BLOG

ウォーキングブログ

【ウォーキング・競歩】で、着地する際の足首の角度、踏り出す脚の角度、どれぐらいが良い?という質問への回答

先日のWEB講習会で、以下の質問を頂きました。

着地する際の足の角度、つまり足首より先の「踵~つま先」部分と、それより上の真っ直ぐにする「足首~大腿骨」の辺りの角度はどのくらいにするのが良いのか、また、その理由を教えてください。(歩幅にも依存するのでしょうか?)

WEB講習会で回答もしましたが、改めて回答したいと思います。

角度を明確に言い切ることは難しいです

仮に言い切ったところで、常にその角度を維持する、と考えるのはとても難しいと思います

仮に10㎞を1mの歩幅で歩いたときに、10,000回足を動かすのですから

10,000回も正確な再現性を持っておこなうのトップアスリート並みの精度となります。

 

ですから、脚全体を振り出して「地面への接地」(いわゆる着地)の大事なポイントに絞って回答すると

・着地が推進力のブレーキになっていないか?

・スムーズな重心移動が出来てる動作になっているか?

この2点が出来ている着地動作であるか?でしょう

 

「足首の角度」から回答すると

地面に接地する面積を以下に小さく出来る接地となっているか?でしょう

そうなると、かかと着地の際に「かかとの接地面を小さく」する、です。

接地する面積が大きければ大きいほど、着地の衝撃を面で受け止めることになり

ブレーキが掛かりやすくなり、スムーズに重心が脚に乗り難くなります。

小さな面積にすることで、ブレーキも掛かり難くなり重心も乗りやすくなります

 

大転子からかかとまでの振り出す角度が、踏み出せば踏み出すほど

身体を中心として脚の角度は鈍角になりますが、

そうなるとブレーキが掛かりやすくなります。

三脚の足を大きく広げれば倒れ難く、小さくすれば三脚は倒れやすいです。

歩くスムーズさ、を求めれば三脚が倒れやすい方が重心としては移動しやすいから倒れる訳なので

大きく足は踏み出さず、身体を中心として鋭角に着地してあげた方が良いということになります。

 

競歩の動画を見てみると、「大きく踏み出している」ように見えますが

スローで見てみてください。地面に接地する瞬間は骨盤のやや前ぐらいについていて

ノーマル再生で見るよりも実際はかなり身体の近いところに着地しているのが分かります。

実際に自分で歩く動画を撮ってみて比べてみると、この動作が意外に難しいのが分かると思います。

〈下に続く〉

脱力すれば振出しは骨盤で押し出され、大転子からかかとからの角度は鈍角にパッと見えますが

実際は接地の瞬間はそうではない、

これもこの質問への回答を難しくしている要因ともいえると思います

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#サブ6 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #身体への負担の少ないジョギング

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 暑い日のトレーニング後にしたいリカバリー方法
  2. 凍結した路面は避けて、ウォーキングしましょう
  3. 100kmウォーク 乳酸を燃やせ!!
  4. ウォーキング や 競歩で左右のバランスが悪い時に確認すべきこと
  5. ウォーキングで「膝」をどう使うのか?
  6. お尻で足を動かし始めることで、お尻を使う。!ダイエット お手軽、…
  7. 自分のフォームを見ることと、それを正確に診断すること
  8. 競歩・ウォーキング 失敗は許されない試合(大会)前に、気持ちを整…
<<
PAGE TOP