BLOG

ウォーキングブログ

【ウォーキング・競歩】着地の衝撃を吸収し前に進む力に変える「骨盤の動き」は、2分25秒後にやってくる

坂ダッシュの動画ですが、このYouTube動画の2分25秒後にやってくる

骨盤の動きを確認してみて下さい。

頭の位置の大きな上下動は無いけれど、

骨盤が柔らかく左右リズムよく突き上がっているのが分かります。

〈下に続く〉

膝を伸ばしながら着地をするので、

その脚が身体の真下に来るときは、当然、頭の位置は上下に動くはずですが

この「骨盤で着地の衝撃を吸収する」という競歩の「早く歩く技術」が

頭の位置を上下にさせず、重心の大きな上下動を起こさずに

 

着地の衝撃を、前に進む力に変えてくれる、ということなのです。

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#寒い時期 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキング】距離?速さ?自分自身のウォーキングのレベルアップ…
  2. ウォーキングを向上させるトレーニング方法④ ゆっくりウォーキング…
  3. 夏の時期、雨の日のウォーク&ラン 実は一番気をつけなければいけな…
  4. ウォーキング 時速7.4kmで歩く 変形膝関節症 女性 66才
  5. 東京エクストリームウォーク42.195km ハーフを試し歩き!
  6. #ウォーキング ウォーキング中に疲れたときに意識したいこと #エ…
  7. #東京エクストリームウォーク 4日前からでもしたい #長距離ウォ…
  8. 競歩 ウォーキングで、=膝関節への負担を軽くする方法=
<<
PAGE TOP